京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up48
昨日:27
総数:282337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

1年 生活「ふゆとともだち」

画像1
画像2
子ども達は冬の遊びを楽しんでいます。

今回は冬の風をつかまえることにしました。

ゴミ袋で友達と協力して風をつかまえたり、閉じ込めたりしました。

1年 算数「大きいかず」

画像1
1〜100までの数を学習してきた1年生。

そこですごろくをして遊ぶことにしました。

「5すすむ」や「3もどる」は足し算や引き算を使います。

休み時間になったら、すごろくを始める1年生です。

「たのしくうつして」

画像1画像2画像3
図画工作科の学習で取り組んでいた「楽しくうつして」の学習がおわりました。友達となわとびをしたり野球やバレーボールを楽しむ様子を紙版画にしました。人の関節が自由に動かせるようにしたことで、動きがある様子を表現しました。

1年 音楽「にほんのうたをたのしもう」

画像1
画像2
音楽の「にほんのうたをたのしもう」の学習で、昔から伝わるわらべうたを聴いたり歌ったりしています。

今日は、「おちゃらか ほい」をしました。勝ったら「えっへん」負けたら「しょんぼり」を体でも表現して楽しみました。

1年 身体測定「心ってどこにあるのでしょう」

画像1
1年生の身体測定の前に養護教諭から読み聞かせをしてもらいました。

「心はむねだ!」と答える子もいれば、「緊張するとおなかが痛くなるからおなかじゃない?」と答える子も。

心と体はつながっているので、これからも心も体も大きく育っていってほしいです。

3年図画工作科「いろいろうつして」

画像1画像2
ポリスチレンの板で版画の版を作りました。
カッターナイフを使って三角や四角のパーツに切り、自由な発想で動物の形を作りました。
刷り上りが楽しみです。

5年 昼休みの遊び

画像1画像2
昼休みにドッジボールをしました。
寒い日でしたが、そんなことはお構いなし。
夢中でボールを投げたりよけたりして楽しく遊びました。

3年算数 三角形をかきました

画像1画像2
コンパスを使って三角形をかきました。
底辺の端からコンパスで長さを取り、交わる点を直線で結びました。

何度も練習してきれいに作図できるようになってほしいです。

京都市中学校新人大会【卓球の部】

1月15日(日)桂川中学校で卓球個人戦初級の部・上級の部予選大会が行われました。本校からは8名が参加しました。これまでの練習で培ってきた力を発揮して、粘り強く戦いました。7年生・8年生のそれぞれ1名が、全市大会出場権(ベスト8)をかけて戦いましたが、接戦の末、敗退しました。選手の皆さん、お疲れさまでした。また保護者の皆さまには、早朝より送迎等お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2

6年「ジョイントプログラム」

画像1画像2画像3
 今週から、第4回のジョイントプログラムが始まりました。今回は、「国語」「算数」「理科」「社会」の4教科です。子どもたちは、これまで自主学習ノートに自分の苦手な単元を中心に学習を進めてきました。その学習の成果を発揮しようと、よく考えて問題を解いている様子が見られました。来週は、「社会」と「国語」を実施します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp