京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up12
昨日:100
総数:825477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のチャレンジの時間,「朝読書」の様子です。
夏休みには、たくさんの本に触れることができた人も多かったようです。心静かに読書に集中できる、朝のこの時間を大切にしていきましょう。

3年 体育科「はばとび」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生はの体育では「はばとび」を行っています。

「片足で踏み切って両足で着地する」、「踏み切りは上へ跳ねるようにとぶ」、「跳ぶときの目線はやや上」などに気を付けながら跳んでいます。

砂をならしたり計測したりなどの自分の役割もしっかりこなしています。

8年生 学級閉鎖に伴う給食費の変更について

8年2・3・4・5組の保護者の皆様、ご確認ください。

学級閉鎖に伴う給食費の変更について

6年生 体育科『ソーラン節』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では『ソーラン節』の学習が始まりました。
北海道の民謡である『ソーラン節』の踊りの楽しさや喜びに触れる中で、気持ちを込めて力強く踊ることができるようになってもらいたいと思います。

6年生 第3回ジョイントプログラム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は『京都市小中一貫学習支援プログラム』である,ジョイントプログラムが6年生でも行われました。
第三回目となる今回の教科は国語と算数でした。ピリリとした良い緊張感のもと各クラス,テストに挑むことができていましたね。結果が楽しみです!

宿泊学習は延期になったけれど・・・その1

楽しみにしていた若狭で行う宿泊学習は延期に・・・。

少しでも宿泊学習気分を味わうために,若狭で行うはずだった磯観察(池観察),砂の造形(砂場の造形)を学校で行いました。

できないことを嘆くのではなく,できることを精いっぱい楽しむ姿に元気をもらいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜4年生・1組 おたより、学習予定表

9月5日からの「1〜4年生・1組のおたよりや学習予定表」を掲載しました。HPの右下、配布文書の「〇年生・配布プリント」からご確認ください。過去の予定表は、「配布文書一覧」よりご覧いただけます。

2年生 国語科 どうぶつ園のじゅうい

画像1 画像1
国語科の学習では、説明文を読んで考えたことを伝えています。
今日は、仕事をした「わけ」や仕事の「くふう」したことを見つけてGIGA端末を使って整理して発表をしました。

学級閉鎖のお知らせ

 本日までに複数の陽性が確認され、発熱等での欠席者・早退者のあった5年生1クラスを、本日午後から6日まで学級閉鎖としました。
 現在の閉鎖クラスはこの1クラスのみではありますが、今後の拡大も心配されるところです。少しでも体調が思わしくない場合には登校を控えていただきますようお願いいたします。

6年生 図工科『思い出のあの場所に』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の『思い出のあの場所に』の学習の様子です。たくさん思い出の詰まっている向島秀蓮小中学校の校舎。それぞれの思い出や気持ちに会った形や色でその場所をつくりかえました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 茶道体験(1組) プレジョイントプログラム(4年)
身体計測(3年1・2限 4年3・4限)
ジョイントプログラム(5,6年3・4限)
第7回クラブ 6年スキー健康相談(希望者)
5、6年生ジョイプロ
4年生プレジョイプロ
1組向島3校交流会
1/19 第5回総括考査公示日(9年のみ)
茶道体験(7年)
ジョイントプログラム(5,6年3・4限)
プレジョイントプログラム(4年)
1/20 茶道体験(5年)
3年向島消防出張所見学(AM)
タグラグビ―(全市交流会)
1/21 全市交流会タグラグビー
1/22 BS朝会
1/23 第6回クラブ活動
9年総括考査
学習確認プログラム(7,8年)
1/24 伏見西支部研究発表会(1〜6年給食後下校)
学習確認プログラム(7,8年)
9年総括考査

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp