京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up60
昨日:171
総数:825152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 今年初めての走ろう会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は2023年最初となる「走ろう会」の活動が行われました。まだまだお正月気分も抜けない中とは思いますが、今朝もたくさんの生徒が参加し、積極的に身体を動かしていました。
明日の放課後は『京キッズRUN』の最終校内予選も行います。がんばりましょう!

3年生 とび箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では,「じしゃくのふしぎ」について学習しています。
本日の学習では,磁石の極同士を近づけるとどのようになるのかを実験しました。
極同士を近づけると,くっつくのか,それともしりぞけあうのか,
また棒磁石とU字磁石では違いがあるのかなど,様々なパターンを試してみました。

3年生 書初め

画像1 画像1
画像2 画像2
2023年の学習がスタートしました。
新年一回目の書写では、「友だち」を書きました。

子どもたちはみな真剣なまなざしで,書初めに取り組んでいました。

「とんど」が行われました

 1月8日(日)に元向島南小グランドで「とんど」が行われました。元向島南小のPTAを中心に実施されていたということですが、現在は自治連合会の方々のご尽力により実施されている行事です。
 当初「南小の子どもたちのために」という思いで実施されていたものが、統合した後も、「秀蓮の子どもたちのために」という思いに引き継がれ、実施していただいていることに感謝の思いでいっぱいです。地域の子どもたちを思ってご尽力されていることに尊敬の念を強くもつとともに、地域の力の大きさを実感しているところです。 
 本校の生徒も参加する太鼓演奏がオープニングを飾り、午前8時にとんどに点火されました。勇壮な炎にしばし心を奪われ、その後ぜんざいや豚汁、飲み物で体も温まりました。竹馬やコマ回し、羽根つきといった昔の遊びコーナーも用意され、生徒たちの楽しそうな表情にこちらも癒されました。最後は地元の新鮮な野菜を購入し、元向島南小を後にしました。
 このような機会を創出いただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今年もよろしくお願いします

画像1 画像1
「おはようございます。」と元気な声で入ってくる生徒の姿がたくさん見られました。
3学期も生徒と一緒に2年生の残りの日数を過ごしていきたいです。
3学期のスタートの道徳も、GIGA端末を使って学習を進めました。

1組通信「日日是好日No.33」

6年生 体育科『ジョギング』

画像1 画像1
2023年の体育の学習も始まりました。初めの単元は『ジョギング』です。無理のない一定の速さで、最後まで走り通すことを目標にがんばっていきます。
今日は目標心拍数を設定し、おためしのジョギングをしてみました!
画像2 画像2

1組 3学期始業式

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。

3学期が始まりました!
あっという間の3学期ですが、次の学年、次のステージに向けて学習のまとめをしていきたいと思います。子どもたちが楽しみにしている行事もたくさんあります。

どうぞ今年もよろしくお願いします。
画像2 画像2

3学期がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期最初の登校日であった今日は、始業式や学活だけでなく、各教科の授業も再開しました。まだまだお正月気分も抜けませんが、2023年もエネルギッシュに学校生活を過ごしていきましょう!

4年生 国語 「冬の楽しみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、冬の季語を用いて俳句を作成しました。

クリスマス・お正月・雪だるま・こたつ…
みんなで冬の季語となる言葉を出し合ったあとに
さっそく張り切って俳句作りに挑む子どもたち。

中には、この冬休み中に
サンタさんからプレゼントをもらったことや
お正月に食べたおせちやお雑煮が美味しかったことを
俳句で表現している生徒もいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 茶道体験(1組) プレジョイントプログラム(4年)
身体計測(3年1・2限 4年3・4限)
ジョイントプログラム(5,6年3・4限)
第7回クラブ 6年スキー健康相談(希望者)
5、6年生ジョイプロ
4年生プレジョイプロ
1組向島3校交流会
1/19 第5回総括考査公示日(9年のみ)
茶道体験(7年)
ジョイントプログラム(5,6年3・4限)
プレジョイントプログラム(4年)
1/20 茶道体験(5年)
3年向島消防出張所見学(AM)
タグラグビ―(全市交流会)
1/21 全市交流会タグラグビー
1/22 BS朝会
1/23 第6回クラブ活動
9年総括考査
学習確認プログラム(7,8年)
1/24 伏見西支部研究発表会(1〜6年給食後下校)
学習確認プログラム(7,8年)
9年総括考査

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp