京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up35
昨日:171
総数:825127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 ポスターセッション その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん質問が出たのですが、学習したことを思い出しながらこたえることができました。

1組 ポスターセッション その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間内は何回も発表しました。回数を重ねるごとに発表が上手になっていきました。

【8年生】秀蓮フェスティバル文化の部〜ポスターセッション〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は秀蓮フェスティバル文化の部がありました。午前中はポスターセッションでした。8年生はチャレンジ体験を通じて学んだことを発表しました。事前学習からしっかりと取り組んできたことをとても立派に話していました。チャレンジ体験でお世話になった事業所の方も発表を聞きにきていただき、お褒めの言葉をたくさんいただきました。

1組 ポスターセッション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年がポスターセッションをするという、はじめての取組でしたが1組の生徒も「伝えたい」「知りたい」という気もちで臨みました。

1組 秀蓮フェスティバル 舞台発表の部 その2

画像1 画像1
たくさんの人に拍手をもらったり、「とてもすばらしかったよ」とほめてもらえたり、子どもたちの自信につながったと思います。とてもよい機会でした。
画像2 画像2

4年生 ポスターセッションがんばりました!

今日は、みんながとても楽しみにしていた
秀蓮フェスティバル文化の部がおこなわれました。
午前中は、4年生全員が個人で取り組んだ
「向島秀蓮KIZUNAプラン」をポスターセッション形式で
はじめて全校生徒・先生たちの前で発表しました。

朝から教室では、
「何人、見に来てくれるかなあ!?」
「めっちゃ緊張すんねんけど!」
「でも、なんか楽しみやなあ!」などという会話が聞こえ
子どもたちがこの日に向けて
一生懸命に準備をしてきたことがうかがえました。

迎えた発表本番。
みんな、練習通りに堂々と発表をがんばっていました。
いろんな先生や、他の学年の生徒も
4年生のことをとてもたくさんほめてくれました。
今日までよくがんばったね!お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 秀蓮フェスティバル 舞台発表の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても緊張していましたが、みんな口をそろえて「楽しかった!」と言っていました。ダンスもミュージックベルもとてもよくがんばりました。

4年生 書写「元気」

今日の書写の学習では、毛筆で
「元気」という字を練習しました。

はねる部分は、一度筆を止めてからはねる、
半紙の中心に字が来るようにする、
2つの文字のバランスに気を付けて書く…

教えてもらったポイントをしっかり意識し、
その字のごとく、半紙に勢いよく
元気いっぱい大きな文字を書いていました。

書写担当の先生も、
「みんなの字がどんどん上手くなっているね。」
とほめてくださいました。
さすが! 4年生☆
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 鳴子の感動、再び…!

図工で、版画の学習が本格的に始まりました!

4年生は、初挑戦となる木版画で
鳴子を踊っている様子を表現することになりました。

「動きは大きく」ということを意識して、
鳴子のポーズを友達同士で写真で撮影しあって
下絵を描くときの参考にしました。

版画で、あの感動がよみがえります…!
今から、完成がものすごく楽しみです☆
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 ポスターセッションにむけて その3

画像1 画像1
他の学年の発表も楽しみです!
自分たちの発表はもちろん、発表を聞いて疑問に思ったことを積極的に質問しよう!をめあてにしています。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 茶道体験(1組) プレジョイントプログラム(4年)
身体計測(3年1・2限 4年3・4限)
ジョイントプログラム(5,6年3・4限)
第7回クラブ 6年スキー健康相談(希望者)
5、6年生ジョイプロ
4年生プレジョイプロ
1組向島3校交流会
1/19 第5回総括考査公示日(9年のみ)
茶道体験(7年)
ジョイントプログラム(5,6年3・4限)
プレジョイントプログラム(4年)
1/20 茶道体験(5年)
3年向島消防出張所見学(AM)
タグラグビ―(全市交流会)
1/21 全市交流会タグラグビー
1/22 BS朝会
1/23 第6回クラブ活動
9年総括考査
学習確認プログラム(7,8年)
1/24 伏見西支部研究発表会(1〜6年給食後下校)
学習確認プログラム(7,8年)
9年総括考査

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp