京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:6
総数:205228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 書き初め

 書き初めの授業を行いました。文字の大きさに気を付けながら「美しい空」を書きました。みんな一生懸命取り組みました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

 「水が冷たくて大変だ!」と言っていた子どもたちですが,軍手がとてもきれいになり喜んでいました。
 朝にお餅を2つも食べたので,給食が食べられるかな?と心配をしていましたが,どの子もしっかり食べることができていました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育

画像1
画像2
「むしになって」の学習では、今日からねらい2に入りました。班で簡単なお話を作って踊ることを楽しみました。

6年 図工「水の流れのように」2

画像1
画像2
画像3
一人ひとり自分の思いをしっかり形に表現することが出来ました。

6年 図工「水のながれのように」

画像1
画像2
画像3
図工の時間に,粘土で自分のイメージした形を作りました。

どうやったらガラスを溶かして水の流れを表すことが出来るかを考えながら,楽しそうに活動していました。

くすのき「小さな巨匠展の作品作り」2

大好きなカレーライスとかわいい人形を作っています。
画像1画像2

1年 わくわくタイム

画像1
画像2
画像3
中間休みにたてわりあそびをしました。運動場でなわとびをしたり、タグ取りをしたりして楽しく遊ぶことができました。

1年 国語

画像1
たぬきの糸車で、大体の内容をとらえて感想を伝え合いました。子どもによっておもしろいと思ったところは様々でした。

1年 算数

画像1画像2
1から100までの数字の表をつくり、きまりを見つける学習をしました。表をたてに見たり横に見たりしてきまりをみつけました。

6年 朝の読み聞かせ♪

画像1画像2画像3
朝学習の時間に,読み聞かせをしていただきました。

準備運動の本は「何のあしあとかな?」

そして,宮沢賢治さんの「貝の火」というお話を聞きました。

自分ではなかなか読まない本だと思うので,貴重な時間となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp