学校前の花壇
学校前の花壇の花を地域の方がきれいにしてくれました。季節を感じられる葉牡丹もみんなを見守っていますよ!
【学校の様子】 2023-01-13 17:18 up!
【5年生】音楽で琴の音色を聴きました!
実際に琴を演奏してみたい人は演奏したり、タブレットで演奏したりしました。「さくら」の音楽を「七七八・・・」と楽譜を見たり覚えたりして楽しんで演奏していました。
【5年生】 2023-01-13 17:17 up!
今日の給食<1月12日(木)>
今日の献立は、
〇麦ごはん
〇牛乳
〇厚あげの卵とじ
〇ほうれん草と切干大根のごま煮 です。
「厚あげの卵とじ」には、京野菜の「九条ねぎ」を使用しました。九条ねぎは、冬においしい野菜の一つです。子どもたちに伝えると、『いつもよりおいしい!』と味わって食べていました。
給食時間には、いろいろな地域のお雑煮について紹介しました。紹介した中で特に子どもたちが興味を示していたのはと鳥取県のお雑煮です。あんこを使用したぜんざいのようなお雑煮で、とてもおいしそうでしたね。
明日の給食は「さけのアングレス」です。お楽しみに!
【学校の様子】 2023-01-13 17:13 up!
【2年生】算数「100cmをこえる長さ」
1mものさしを使って、自分の手を広げた長さが何cmあるのか予想して実際に測っていきました。
【2年生】 2023-01-13 17:13 up!
【2年生】図画工作科
「たのしくうつして」の学習で版画をするために鬼の版画を作りました。
【2年生】 2023-01-13 17:12 up!
パスゲーム
体育科パスゲームでは、初めて試合を行いました。
試合を重ねていく上で、点を取るためにはどうしたらいいかなどチームで考え試合に臨んでいきたいと思っています。
【1年生】 2023-01-13 17:12 up!
5年生 算数 割合のグラフ
帯グラフ・円グラフ・折れ線グラフの3つのグラフから読み取れることを見つけ、班で話し合いました。自分では気づかなかったことを班の友達から聞いて気づき、学びが深まりました。それぞれのグラフには関係性があり、それぞれのグラフから読み取れる値を計算するとその関係に気づけるものでした。工夫の凝らされたそれぞれのグラフの面白さを味わいました。
【5年生】 2023-01-13 17:11 up!
【3年生】詩のくふうを楽しもう2
自作の詩では,詩の一番上の文字をつなげると何かの言葉になる詩や声に出して読むと楽しい詩、見て楽しむことのできる詩など、詩のくふうを楽しみながら詩を作ることができました。
【3年生】 2023-01-13 17:10 up!
【3年生】詩のくふうを楽しもう1
好きな詩や作った詩を友達と読み合い、交流しました。
【3年生】 2023-01-13 17:10 up!
【3年生】みんな遊び
【3年生】 2023-01-13 17:10 up!