京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up8
昨日:49
総数:509763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

版画

画像1
今日の図工の授業で、初めて彫刻刀を使いました。
安全に気を付けながら、楽しそうに彫っていました。

身体計測

画像1
画像2
養護教諭の先生に朝ごはんの大切さや、就寝時刻のことなど規則正しい生活をする大切さの話を聞きました。
「生活しらべ」の取組にもご協力いただきありがとうございます。
「夕食の後は、メディアを見ない。」
等、各ご家庭で大切にされていることを学校でも伝えてくれました。

身長もぐんぐん伸びてきています。
今後のみんなの成長も楽しみです。

5年生 家庭科 そうじ大作戦!

画像1
画像2
前回の授業で、見つけた汚れをきれいにするために、
そうじの計画・準備をしました。
そして、班で協力して掃除をしました。

班のめあてを達成できたか、大作戦は成功したか、
自分たちの掃除の工夫を共有しながら振り返ることができました。

子犬のマーチ

 音楽科で「子犬のマーチ」をいろんな楽器で演奏しました。叩くところと休むところを楽譜を見て、理解することができる子たちが増えてきました。
画像1画像2

5年生 国語 この本、おすすめします

画像1
おすすめする相手を決め、ポスターを作りました。
おすすめポイントわかりやすくあげ、相手に伝わる表現の仕方を考えて作り上げました。

風車をつくったよ

画像1画像2
 生活科「ふゆとなかよし」で風車を作りました。
風車を回しながら風を感じることができました。

うつしたかたちから

画像1画像2
図画工作の学習に向けて型押しできるものをたくさん集めていただき、ありがとうございました。

自分たちの持ってきたものを
「〇〇に見える。」
と、いろいろなものに見立てながらスタンピングする姿が見つけました。

友だちといっしょに

画像1画像2画像3
国語の「ことばあそび」や、算数の「大きさ比べ」の学習は、友だちと自分の考えを伝え合ったり、比べたりして学習をすすめました。
「『かん』の上に一文字つけ足して、違う言葉にしてください。」
「やかん!」
「みかん!」
と、同じ問題でも人によって違う答えを見つけて楽しめました。

5年生 ジョイプロ2日目

画像1
第二回ジョイントプログラムがありました。本日は国語・理科です。
復習プリントをもとに、今回のテストを振り返ります!

より詳しく

画像1
画像2
非行防止教室でお世話になった先生にたくさんの質問をしました。改めて本日中間休みに来校され、その回答を伺うことができました。疑問や思いを伝えることによって、より一層考えがより深まりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp