京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up16
昨日:35
総数:528841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

6年 平和の鐘を鳴らすのは

画像1画像2画像3
平和記念公園にある平和の鐘は、世界平和を希求する鐘です。これからの未来を切り拓く子どもたちが、自らの手で平和への祈りを込めて打ち鳴らした鐘の音を、いつまでも心に響かせ続けて欲しいと思います。

6年 碑めぐり

画像1画像2画像3
平和記念公園内にある碑をめぐっています。1つ1つの碑を訪れることで、子どもたちは何を感じ、戦争と平和についてどんな思いを抱くのでしょうか?

6年 資料館見学

画像1
グループに分かれて資料館を見学しています。戦争の恐ろしさを目の当たりにし、命の尊さについてあらためて考えさせられる子どもたちでした。

6年 平和記念公園へ

画像1画像2画像3
平和記念公園に到着しました。平和学習の前に広島国際会議場でお弁当タイムです。朝が早かったのでお腹もペコペコです。おいしくいただいています。

6年 広島へ到着

画像1画像2画像3
予定通り広島駅へ。子どもたちはみんな元気です。広電に乗って広島の街へ飛び出しました。

6年 新幹線に乗って 広島へ

画像1画像2画像3
新幹線に乗って、いざ広島へ!
時速何キロかな?といいながら外を眺めています。

行ってきます!!

6年 京都駅到着

画像1画像2画像3
予定通り京都駅に到着しています。ホームに近づいてくる新幹線に子どもたちも大興奮です。

おひさま学級 書写 天満書にチャレンジ

画像1
画像2
毎年恒例の下鴨神社の取組の1つの天満書に今年もチャレンジしました。
みんな、手慣れたもので大きな紙にのびのびと文字を書くことができました。
今年度のテーマは、6年生は卒業を迎えるにあたって言葉を考えました。
どんな人になりたいのか…
どんな中学生になりたいのか…

他の学年は、好きな言葉を書きました。

下鴨神社に天満書を見に行ってきました。
残念ながら、まだ貼られておらず残念。。。
葵小学校のお友だちが書いた天満書がたくさん飾られていました。

下鴨神社は、秋が深まり、きれいに葉っぱが色づいていました。
落ち葉もたくさんあり、ちょっとお散歩して帰ってきました。

6年 修学旅行へ出発!

画像1画像2画像3
修学旅行いよいよ出発です!
仲間たちとの2日間の感動ストーリー開幕!

朝早くからお弁当等のご準備、お見送り等 ありがとうございました。
子どもたちは元気に出発しました!

今回も旅の様子をできるかぎりホットなうちにお届けしたいと思いますので、こまめにホームページチェックをお願いします。

おひさま学級 算数科

算数科では、積み木を使って数の学習を進めています。
1、5、10、50、100、500、1000などの数は、具体物で表して確かめています。
自分の体よりも大きい積み木を使っています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校預り金納入のお知らせ

学校だより

健康観察票

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

全国学力・学習状況調査

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp