京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:60
総数:416508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

チャレンジ体験の中学生と一緒に

画像1画像2画像3
 小学校での職業体験として高野中学校の中学生がチャレンジ体験に来ています。読み聞かせや休み時間の遊び、授業の補助など大活躍で、えのき学級の子どもたちもとてもうれしそうでした。

睡眠列車ドリーム号

画像1
保健指導で睡眠について話をしていただきました。
しっかり寝ることで体が成長する栄養を手に入れたり、記憶力がアップしたり、体が回復したり、気持ちがすっきりしたりと、睡眠の大切さがよくわかりました。子どもたちも早寝は少し苦手なようですが、今日からぜひ意識してほしいなと思います。

計算まとあてゲーム

画像1画像2
 計算まとあてゲームをしました。色によって演算方法の違う玉を3回投げて一番お題の数字に近づけた人の勝利です。何色の玉でどの数字をねらうか、頭をつかい、とても楽しそうに活動することができていました。

中学生と…

画像1画像2
高野中学校から中学生がチャレンジ体験に来てくれています。
休み時間に一緒に遊んだり、勉強を教えてくれたりと子どもたちとたくさん関わってくれています。中学生を見て「やっぱり中学生は大人に見えるな〜」と感じる5年生でした。

職業訓練

画像1
昨日から、中学生が職業体験に来てくれています。今日は、朝の時間に読聞かせをしてくれました。じっくり耳を傾けて、真剣に話を聞こうとする姿勢が輝いていました。

土でかく

画像1
画像2
図工の時間には、学校で見つけたいろいろな種類の土を使って、絵に表す活動をしました。色や粒の大きさなどの素材の違いを生かしながら、工夫して作品に表そうとする姿が見られました。

音楽 「せんりつづくり」

画像1
今日は,久しぶりに教室で音楽の学習を行いました。7音の組み合わせで2小節分の旋律を作るという活動です。作る際には,バーチャルピアノを使用して音を確かめながら作っていました。次回ペアでお互いのせんりつを組み合わせて4小節を作る予定をしています。お互いのつくったせんりつのよさや組み合わせを考えて作っていきたいと思います。

クリーンキャンペーン頑張りました!

画像1
画像2
1月は児童会の取組でクリーンキャンペーンの強化月間です。朝からたくさんの児童が集まって飛鳥井公園をきれいにしてくれました。強化月間は来週水曜日が最終日です。来週はより多くの参加を期待しています!

中学生による読み聞かせ

画像1画像2
今日はクラスに来てくれた中学生による読み聞かせがありました。朝読書の時間にしてもらいましたが,子どもたちくぎ付けになって聞いていました。普段とは異なる読み手の読み聞かせを楽しんでいました。

養正マナーの達人10か条

画像1
画像2
画像3
 養正小学校には「養正マナーの達人10か条」というものがあります。子どもたちにいくつ覚えていますか?是非すべて覚えてください。そして実践してください、と始業式に話をしました。
 今養正小学校の廊下には、写真のようなものが置いてあります。子どもたちは「これ簡単!」と言ってくれています。しっかり覚えられているのですね。しっかり覚えて、しっかり実践をしてほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp