![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:81 総数:648202 |
6年 理科「私たちの生活と電気」![]() ![]() ![]() 一生懸命回して電気をため,スイッチを入れると・・・ 「豆電球がついた!」「モーター回った!」「手持ち扇風機みたい!」 などの声がたくさん聞こえてきました。 身近にあるものの仕組みに少し気づけたきがして,嬉しそうでした。 今回の実験では作った電気やためた電気が,乾電池と同じような働きをすることを確かめることができました。 「災害に備えた献立です。」![]() ![]() ![]() 昨日の避難訓練の時にも、災害に備えた備蓄の大切さを学習しました。 今日の献立は、牛乳以外は、保存のきく食材で作られています。 量も味も、ばっちりです。 ご家庭でも、備蓄食材による献立を年に一度は試されてみてはいかがでしょう。 うーん、何ができるかな。 パスタ麺、レトルトのパスタソース、レトルトのカレー、さ〇うのご飯、カップみそ汁・・・、いろいろできそうです。 3年生 体育科「持久走大会に向けて」![]() ![]() ![]() いっしょうけんめい走る姿、声をかける励まし隊の姿、どちらも本当に素敵! 走り終わった後の表情が、また素敵! 持久走大会が楽しみです。 3年生 国語科「ローマ字を仕上げる」の巻![]() ![]() ![]() と、時々ローマ字下じきの表を見ながら、ローマ字ノートを仕上げました。 たくさんの子が、ローマ字下じきの表を見なくても、読み書きができるようになりました。 ローマ字を覚えると、パソコン入力がとても便利ですね。 「生活調べ終了、リズムはできたかな。」![]() 子どもたちのチェック欄や、おうちの方からのコメント欄を見ると、 「朝ご飯をしっかり食べるようになりました。」 「声をかけられなくても、歯磨きができるようになり、お兄ちゃんになったなぁと思います。」 「学校が始まると、すぐに規則正しい生活にもどすことができるようになりました。」 と、生活リズムが整ってきたようです。 「早寝・早起き・朝ご飯」を、これからも続けていきましょう。 「お味はいかが?」![]() ![]() ![]() お味はどうでしたか。 「お豆がやわらかくておいしかったです。」 「コーンが大好きです。」 「ほうれんそうとコーンはよく合いますね。」 という感想でした。 今日もおいしくいただきました。 3年生 算数科「三角形」![]() ![]() ![]() 今日は、算数言葉をたくさん学びました。 分度器は4年生で学習しますが、3年生ならどうやって調べる? そう、折って重ねて調べてみました。 みんなが、ていねいに正確にはさみで切ったので、ばっちり発見できました。 GOOD JOB! 3年生 外国語活動「こちらは、英語版かるた!」![]() ![]() ![]() 世界のいろいろな国に、かるた遊びがありますよ。 英語のやりとりにも、どんどん慣れてきました。 3年生 国語科「カンジーはかせの音訓かるた大会!」![]() ![]() ![]() 手作りかるたは、「ええっ?」「あれぇ、ないなぁ。」と、「?」もありますが、それもまた楽しいのです。 それはもう、とっても真剣で、かわいすぎました。 読む人も、取る人も、とっても楽しくて、めあて達成、花丸です。 「あの日から28年、避難訓練」![]() ![]() あの日、あの時をはっきり覚えている人、うっすら覚えている人、まだ生まれていない人、28年もたつと様々です。 しかし、失われた命、財産、被害の大きさは、何年たっても学ぶ必要があります。 地震や火事が起こったらどのような被害が出るのか、そのためにどんな備えをしておくか、どのように避難行動をとるか・・・。 映像や安全ノートを使いながら、具体的に学習しました。 実際の避難行動の際には、どの学年の児童も真剣に取り組んでいました。 被害を最小限に食い止めるために、備えはとても大切です。 ご家族ご家庭で、避難場所、持出し備品など、今一度確認しておいてください。 |
|