京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up16
昨日:33
総数:473779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

13日(金)厚揚げの卵とじ

画像1
画像2
画像3
13日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★厚揚げの卵とじ
★ほうれん草と切干大根のごま煮

京野菜の九条ネギと生のしいたけを使いました。

児童の感想を紹介します。
「卵がふわふわしていておいしかったです。やさいは,ほうれん草がしゃきしゃきしていてあまみもあっておいしかったです。いつもありがとうございます。がんばってください。」(4年児童)
「厚あげのたまごとじがシャキシャキでおいしかったです。」(5年児童)
「たまごがほくほくしておいしかったです。」(5年児童)
「たまごとじのたまごの味がすごくおいしかったです。」(6年児童)

1年 国語「ききたいなともだちのはなし」

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で、自分の好きな本を友達に紹介したり
お互いに読み合ったりしました。
新しい本を見たり聞いたりして,楽しく学習することが
できました。

1年 図工「うつしたかたちから」

画像1
画像2
画像3
絵具を使って綺麗にスタンプした形をいかして,
パスを使って絵を書きました。

ずこう (ひまわりがっきゅう)

いちねんせいは ステンシルはんがを しています。

いろあざやかで かんせいが たのしみですね。
画像1

りか (ひまわりがっきゅう)

2くみでは りかで かぜやごむのはたらきを
がくしゅうしました。
くるまをつくって ごむのちからで どこまで うごくのかを
じっけんしました。

画像1
画像2

えいご (ひまわりがっきゅう)

えいごの がくしゅうでは つきの いいかたについて
がくしゅうしました。
みんな じょうずに はつおん できていました。
画像1

まどから こんにちは

画像1画像2
図画工作科「まどから こんにちは」の学習でカッターナイフを使って窓を切る練習をしました。はじめは,まっすぐ切ることが難しかった子どもたちですが,自分に合った持ち方を選んだり,ゆっくり少しずつ切り進めたりしながら,上手に窓を切ることができました。

ずこう (ひまわりがっきゅう)

3くみは かみはんがを すりました。

そざいのよさが でている はんがになりました。
画像1
画像2
画像3

中間休みの運動場

あたたかな運動場,

みんな楽しそうに過ごしています。



3学期がスタートして,火水木金,

みんなよくがんばりました。

週末はゆっくりと過ごしてね!
画像1
画像2
画像3

5年 円と正多角形

折り紙に円を描き,

それを折って円に内接する正六角形を作る

数学的活動を楽しみました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp