京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:61
総数:485690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

想像力のスイッチを入れよう

 国語科では、「想像力のスイッチを入れよう」という単元を進めています。
文章を読んで、私たちが普段目にしている物、耳に入ってくる情報がすべてではないということに気がついていました。
 これからさらに読み深めていきます。
画像1

お話・・・

お話の続きを考えています。
どんなできごとがおきたら、楽しいお話になるか考えました。
自分のオリジナルなお話になるように
よく考えています。
画像1
画像2

インタビューしたことを・・・

インタビューしたことを友だちに伝えました。
ポスターにして、クイズも考えました。
おうちの方にも聞いてもらえてよかったです。
ありがとうございました。
画像1

鬼が・・・・

画像1
画像2
おにができてきました。
今日は、口と牙と、鼻をつけました。
とても迫力がでてきました。

体育科「ジョギング」

画像1
画像2
体育の時間はジョギングをしています。前回の記録よりも良い記録を目指して頑張っています。一生懸命最後まで走る姿がとても素敵です。

社会科「情報を生かす産業」

画像1
社会科では「情報を生かす産業」の学習がはじまりました。産業にもたくさんの情報が活用されていることを知り、身近なコンビニエンスストアにはどのような情報がどのように活用されているのかを調べていきます。

鬼の版画

画像1
画像2
自分だけの鬼をつくろう!と版画の学習に入りました。
今日は、どんな顔にしようかな・・・??
まゆげはぎざぎざにしようかな〜
目は下を向く感じにしようかな・・・
といろいろ試しながら表情を作っていました。

お話のさくしゃになろう

画像1画像2
絵を1枚見て、そこから自分でお話をつくる学習です。
名前や性格を考えて・・・・
どんなお話にしようかな??
早く続きをやりたいな!と
楽しみにしています。

お話大好き!

図書館司書の池端先生に読聞かせをしてもらっています。
この前は、寒い中友だちのことを思うやさしい動物たちの
お話で心があたたまりました。
教室に帰ると、「先生、教室にもあったよ、その本」と
見つけて教えてくれました。
画像1

道徳川柳パート1

昨年度も取り組んで頂きました「道徳川柳」を今年度も行いました。
ご協力いただき、ありがとうございました。


かぞくのみんなへごはんつくってくれてありがとう
お手伝いをしてくれる姿かっこいいです (1年 I.R)

スポーツフェスティバル見にきてくれてありがとう
キラキラと輝く笑顔は大優勝 (1年 D.R)

べんとうをつくってくれてありがとう
空の箱、君の笑顔つまってた。 (1年 I.H)

いつもごはんをつくってくれてありがとう 
おいしいよその一言で元気でる  (2年 O.O)

お母さんはいつもやさしい家ぞくです   
あなたがいるからやさしくなれます (2年 I.H)

おいしいごはん作ってくれてありがとう  
好き嫌いなくせるように一工夫  (2年 N.G)

おかあさんと つくるりょうりは たのしいな
二人の時間 おいしさも二倍  (大空 Y.S)


どの川柳も心温まるものばかりで、読んでいるとこちらもうれしくなりました。
今後も引き続き、他の川柳も少しずつ紹介していきたいと思います。
お楽しみください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp