京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:6
総数:205228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1年 体育

画像1
画像2
画像3
虫になってでは、なりたい虫になって音楽に合わせて踊りました。

1年 図工

画像1
画像2
画像3
うつした形からでは、いろいろな材料に絵の具をつけてどんな形ができるかを試しました。そして、写した形から思いついた形から工夫して表しました。

【2年】図画工作科「たのしくうつして」

画像1
画像2
ローラーでの模様づくりができた子から、版画に刷っていきます。

真っ黒のインクを思いきり、型紙に塗って、いよいよ紙に刷っていきます。

イメージ通りにいくか、仕上がる前からみんなわくわくです。

【2年】図画工作「たのしくうつして」

画像1
画像2
画像3
紙版画の型紙を刷る前に、ローラやスタンプを使って模様を描いています。

色とりどりの、いろいろな模様が出来上がっています。

模様づくりができたら次はいよいよ仕上です。

【2年】避難訓練

画像1
画像2
画像3
地震や火災が起こった時を想定しての避難訓練を実施しました。

安全ノートの学習をしたり、避難の際に気をけるべきことなどについて話し合ったりしました。
避難訓練の放送が入るとみんな真剣に訓練に取り組んでいました。

自分の身を守るための大事な訓練です。
いつ起こっても正しい行動がとれるようにしてもらいたいです。

4年 書き初め

 書写では、書き初めで「美しい空」という字を書きました。字の大きさのバランスや字形に気をつけて書くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 熟語の意味

 「等分」は、「等しい」「分ける」で「等しく分けること」というように、訓読みをヒントにして、熟語の意味を考えました。考えた後は、本当にその意味であっているのか国語辞典を使って正解を調べました。
画像1画像2

6年 自分たちで最後まで

画像1
画像2
画像3
算数の時間に、自分たちで解いた問題の答え合わせをグループでするようにしています。答えが合わないときや、わからないときにはグループのみんなで解けきるまで話し合います。「〇〇さんの説明の仕方がわかりやすい。」という人や「自分で説明できるようになった。」など回数を重ねるごとにスムーズに答え合わせができるようになってきました。

6年 Happy Carrot!

先日の給食に「Happy Carrot」が入っていました。おいしい給食がさらにおいしくなった給食時間でした。
画像1画像2

6年 水の流れのように その3

画像1
画像2
画像3
「早くガラスを溶かしたいな。」などと形が出来上がってくるにつれ、楽しみが増えてきたようです。

これからしばらく乾燥させてから焼成窯で焼きます。さぁ、どんな作品に焼きあがるのか楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp