京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:17
総数:661858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 ボール遊び

 ボール遊びでは、味方に上手にパスをする方法を考えてやってみました。下から投げたり片手で投げたりと工夫していました。
画像1画像2

1年 6年生となかよくなろう

 6年生が1年生と仲良くなるために遊びをたくさん考えてきてくれたので、一緒に遊びました。1年生にもわかるようにやさしく声をかけてくれている姿を見て、さすが6年生だと感心しました。そんな6年生になりたいですね。
画像1画像2

1年生 体育

  運動場で ボール遊びをしました。

 今日の体育の時間は,4〜5人組になって 

 ボールを転がしました。
画像1画像2

3年生 算数

  分数の計算をしています。

 分母が同じ数の分数の足し算や引き算です。

 分数の計算の仕方に 段々と 慣れてきました。
画像1画像2

2年生 道徳のあしあと

  1学期,2学期と 毎週1時間,道徳を学習してきました。

 学習した内容を 毎回,ハート型の用紙に書いて

 掲示しています。

  2学期末になり,こんなにハートがいっぱいになりました。
画像1

1年生 6年生と一緒に

   6年生が 教室に遊びに来てくれました。

  事前に,6年生がグループで遊ぶ内容などを考えて

  準備をしてくれていました。

   1年生が楽しめるように考えてくれていた6年生の心遣いが

  とても嬉しかったです。

   
画像1画像2

3年生 国語

  「すがたをかえる大豆」の学習の後,図鑑等を使って

 「すがたをかえる〇〇」について 

 各自が調べてまとめたことを掲示しています。

  「すがたをかえる牛乳」

  「すがたをかえるじゃがいも」
  
  「すがたをかえる小麦粉」など

 いろいろありました。
画像1画像2

3年生 ローマ字

  教室にローマ字表を貼っています。

 これから時々おさらいをして

 清音・濁音・半濁音・促音・長音なども

 正しく書けるようにしたいですね。

 
画像1

3年生 社会

  京都市について 学習しています。

 どうして 町の様子が昔と今で変わらないことがあるのか

 考えました。


  予想をした後,資料を使って調べました。
画像1画像2

3年 国語

  組み立てにそって物語を書きました。

 登場人物を決めて,

 1.お話の始まり

 2.どんな出来事が起きて

 3.どんなふうに解決したか

 4.お話の結び      を 書きました。

  みんなで 読み合いをするのが楽しみですね。

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 避難訓練(地震)
1/18 3年:身体測定
フッ化物洗口
1/19 校内研究授業わかば学級
B校時 SC
2年:身体測定
絵本大好き
1/20 6年:着付け教室
わかば・1年:身体測定
1/23 委員会
心あったか週間(〜27日)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp