![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:118 総数:697130 |
人権の日 4年生
今日の授業参観では、将来の仕事について考えました。パティシエやパイロット、スポーツ選手にユーチューバーなどいろんな仕事がありますが、以前と比べて名称の変わった仕事もあったので、理由を考えました。仕事の内容よりも仕事に就く人の性別が関係しているのではないかといった意見が聞かれました。今ある仕事の何割かはなくなってしまうと言われていますが、将来、自分が就きたい仕事につける世の中であってほしいと考えていました。
![]() ![]() ![]() ギコギコ トントン
今日の図工は、図工室に行ってのこぎりを使いました。自分の作りたいものの設計図が描けたら、木に線を引いてのこぎりで切っていきます。手が危ないので、軍手をはめて切っていきました。慣れていないせいか、最初はなかなか切れませんでしたが、まっすぐ引くコツをつかむと、だんだんスムーズに切ることができました。どんな作品ができるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 人権の日 5年生
今日の授業参観では、SNSでの情報発信について考えました。うその情報を流すとみんなが困ってしまいます。また、誰かに迷惑をかけるような内容を発信するのはよくないので、よく考えてから情報を発信する必要があることを学びました。発信する側だけでなく受け取る側の気持ちを考えることは、普段の生活でも相手の大切にすることにつながるので、みんなが心がけてほしいと思います。
![]() ![]() 人権の日 6年生
今日の授業参観では、「わたしのせいじゃない」という教材を使って、いじめを断ち切るためにはどんな考えが必要なのか意見を出し合いました。相手の意見に耳を傾けることや互いのよさを見つけることなど、相手に対して優しい気持ちをもって接することができれば、相手を大切にできるので、これからも心がけてほしいです。
![]() ![]() ![]() ソフトバレーボール
バレーボールとはちがい、ビーチボールよりも軽い素材でできたボールを使って、ソフトバレーボールに取り組んでいます。軽い分、空中に浮いている時間が少し長いので、床に落ちにくいです。なかなか思った通りにレシーブしたりつないだりすることは難しいですが、なんとか相手に返そうとみんな一生懸命でした。
![]() ![]() 人権の日 3年生
今日は1時間目に人権集会がありました。校長先生から「人に優しくする」ことについてお話があった後、各クラスの人権目標を振り返りました。その後、クラスごとに授業参観がありました。3年生は朝鮮半島の文化を知るために講師の先生のお話を聞きました。給食のメニューにもある食べ物のことや服装のことなど教えてもらいました。最後にユンノリという遊びをみんなでやりました。楽しそうに盛り上がっている様子がうかがえました。おとなりの国なので、お互いの文化を大切にしていけるといいですね。
![]() ![]() ![]() 100までのすうじ
今日の算数では、縦横きれいにそろえて書いた100までの表を使って、数の仕組みを考えました。右に1ずつ増えることや縦に10ずつ増えることに気づけました。さらに表を使って、「49より1大きい数」や「85より4小さい数」などを見つけました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・ツナごぼうごはん ・牛乳 ・みそ汁 ・みかん 今日は,「行事献立」『防災とボランティアの日』です。給食室で保管している米や缶詰などの食材を使って,給食を作りました。 『ツナごぼうごはん』は,だし昆布とけずりぶしでとっただし汁・料理酒・しょうゆ・みりんで,しいたけ・たけのこ・にんじん・ごぼう・まぐろ・米を加えて,炊き込みました。 『みそ汁』は,けずりぶしで取っただし汁で,玉ねぎ・にんじん・小松菜・きりふを煮,みそをときいれて,仕上げました。 子どもたちから・・・ 「『ツナごぼうごはん』は,ツナの味がして,とってもおいしかったです。『みそ汁』は,きりふがおいしかったです。」と,感想をくれました。 道案内
外国語の時間には、英語で道案内に挑戦しました。地図上で目的地を設定したら、隣の人へ案内します。まっすぐ行く時は「straight」曲がる時は「turn」という単語を使って相手に伝えるようにしました。どちらに曲がるのか伝える必要もあるので、「turn left」という表現を使うようにしていました。
![]() ![]() ![]() 算数ひろば
東京オリンピックが1年延期になったことで、終わったばかりなのにもう次のオリンピックの話題を耳にすることがあります。今日の算数は、オリンピックのマークを実際に作ってみました。5つの輪からできているので、コンパスを使って輪を作るのですが、輪に幅があるので、2つ円を描く必要があります。どんな円を描けばいいのか近くの人と相談しながら作っていました。
![]() ![]() ![]() |
|