京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:69
総数:340594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

4年生 さすてな京都社会見学

画像1画像2
先週の金曜日にさすてな京都に社会見学に行ってきました。

片道1時間かけてようやく到着してまずは全体で話を聞き、その後3つのグループに分かれて学習しました。


4年生 面積

画像1画像2
今日から算数では面積の学習を始めました。

写真の花壇がどちらが広いのかを話し合いながら考えていました。

友だちの考えを聞きながら「なるほど!そういう方法があったのか!」と新しい発見をたくさんしていました。

これからもたくさん交流していきましょうね。

3年生 社会 畑見学

社会科の「農家でつくられるもの」の学習で、地域の方の畑へ見学に行きました。これまでに本やインターネットで調べてきた知識を生かして、畑の様子を観察したり、農家さんにインタビューをしたりして、「農家さんの仕事の工夫」について学びました。

「のびのびと野菜が育つように、苗と苗の間隔を広くしている。」「水は用水路から引いて、畑全体にいきわたるように流している。」「朝、昼、夕方と何度も畑の様子を見に来ている。」「季節に合った品質のいい野菜を作ることが大事。」など、貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。子どもたちも熱心にメモをとりながら学んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工科「まどからこんにちは」

画像1画像2
 図工の時間にカッターナイフを使って
いろいろな窓を作りました。
 はじめてカッターナイフを使う子ども達もいて
ドキドキハラハラしました。しかし、みんな約束を守って
楽しんで、ギザギザの線を切ったり丸い窓をくりぬいたり
していました。
 どんな家ができるか楽しみになってきました。

2年生 体育科 「なげあそび・まねっこあそび」

画像1画像2
 体育の学習は、今日から「なげあそび・まねっこあそび」です。
 まねっこあそびは、リーダーのまねをして、運動場を
ぐるぐるまわります。リーダーが順番にかわっていきます。
ハードルをくぐったりケンステップをとんだり
楽しくすすめることができました。
 なげあそびは、遠くへ玉を投げます。どんなふうにしたら、
遠くへ投げられるか考えたり、友達にこつを教えてもらったりしました。
 明日は、今日の記録より遠くへ飛ばすことができるでしょうか。

社会見学3年

「農家のしごと」の学習で地域の農家の方の畑へ見学に行きました。
おいしい作物を育てるための工夫を教えていただいたり、質問に答えていただいたり、実際に作物を育てている畑を見せて頂いたりしました。
畑を見て学校の畑との違いを感じることができました。
画像1画像2

社会見学4年

 社会見学で京都市南部クリーンセンター「さすてな京都」へ行きました。
実際に施設内を見学し、ごみがどのように処理されているのかについて見たり聞いたりして学びました。
施設内のいろいろな機械に興味を持って見て回ることができました。
画像1画像2

2年生 国語科「お手紙」

  国語科では「お手紙」の学習をしています。
 挿絵を並べ替えたり挿絵に小見出しを付けたりしました。
 今日は、2つの場面を比べて、がまくんとかえるくんの様子を 
 思い浮かべてみました。
 子ども達から
   「かえるくんは、自慢のともだち。」
   「いっしょに待ってくれるのは、すてき友達だね。」
 と、かえるくんとがまくんの二人に対する言葉が
 たくさんでてきました。

 音読劇に向けて、もう少し、みんなでがまくんとかえるくんの様子を
 読み取っていきたいと思います。
画像1画像2

3年生 図工「くぎうちトントン」

図工の学習「くぎうちトントン」では、金づちを使って木片に釘を打ち、作品をつくります。
今日はパーツを一つ一つ丁寧に紙やすりで削り、滑らかにしました。また、いろいろと組み立ててみて、完成のイメージをもちました。「ロボットに見えるよ。」「うさぎみたいに耳をつけよう。」など、想像力を膨らませていました。
画像1
画像2

2年生 「お話の絵」が完成しました。

画像1画像2
 図工の時間に取り組んでいた「お話の絵」が
完成しました。
 コンテで下書きをして、クレパスで色を塗り
背景は、自分の絵にあった色を決め、その色を自分の絵の具で作りだして
塗りました。
 塗り方も、筆を使ったりティッシュを丸めて押したり
一人ひとり工夫して仕上げました。
 今日は、友だちの絵を鑑賞して「いいところ」見つけを
しました。友だちのいいところは、どんどん自分の中に
取り入れていってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp