京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up32
昨日:27
総数:591704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【5年生】休み時間も全力!

今日はとても寒さが厳しい一日でしたが,子どもたちは元気いっぱいに過ごしていました。今日は中間休みに体育館で遊べる日だったので,バスケやバレーボールなど,元気いっぱいに遊んでいました。
画像1

【5年生】多色版画に挑戦!

画像1画像2
図画工作科では「彫り進めて刷り重ねて」の学習で,多色版画に取り組んでいます。今回は,和をテーマに,浮世絵や和凧などから題材を選びました。今週は,自分が選んだ題材を下絵に移したり,彫り進めたりしています。完成が楽しみです。

【6年】代表委員会

 6年生は,学校をより良い方向に動かす大事な仕事をしてくれています。各クラスの学級委員や各委員長などが集まる代表委員。今回は,2学期の振り返りをしています。
画像1
画像2

【6年】調理実習

 調理実習では,計画→調理→会食→片づけ→振り返りとすべての活動を大切にしています。使った後の片づけもkどもたちは一生懸命。使う前よりも美しく!すごいコンロもピカピカです。
画像1
画像2

【6年】調理実習

 家庭科「まかせてね今日の食事」の学習では,一食分の献立を考えてみました。そして,その中でそれぞれのクラスで選ばれた献立を,実際に調理しました。みんなで協力して作ることができました。
画像1
画像2
画像3

【6年】代表委員会

 6年生は,学校をより良い方向に動かす大事な仕事をしてくれています。各クラスの学級委員や各委員長などが集まる代表委員。今回は,2学期の振り返りをしています。

【6年】ようこそアーティスト〜布を織ってみよう〜

 布を織ってみました。縦糸・横糸・・・。それぞれ個性豊かな織り方ができました。未来のアーティストが現れました。
画像1
画像2
画像3

【6年】ようこそアーティスト〜布について知ろう〜

 ファブリーズアーティストの方に来ていただき,布について教えていただきました。実際に綿を触らせてもらい,感触を確かめることができました。次は,布を織る体験です。
画像1
画像2
画像3

【6年】狂言劇場!〜柿山伏〜

 国語の学習「柿山伏」では,」音読劇をしました。山伏と柿の木の持ち主とに分かれて,表現豊かに大きく演じることに気を付けながら,練習しました。本番では,恥ずかしそうにしている子もいましたが,みんなうまくできてました。昔の人の物の見方を考える機会になりました。
画像1
画像2
画像3

【6年】洛北のWA

洛北中学校の先生が,小学校に来て,授業をしてくださいました。体育の授業では,空手を教えてくださいました。まずは,「礼」!礼に始まり,礼に終わるといいうことを教えてもらいました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp