京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up14
昨日:28
総数:686628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 社会

画像1
画像2
画像3
 新聞や雑誌によって同じ出来事なのに、報道する内容や伝え方が変わるのでしょうか?

 では、正しく情報と付き合っていくためにはどうしたらいいのでしょうか?

 そんなことをみんなで今日は考えました。

5年 朝学習

画像1
 今年に入って初の朝の国語のプリント。

 心なしか、国語の時間の読取りもよく考えられるようになった気がします。

 粘り強く、精読できる力を付けていきましょう。

5年 社会

画像1
画像2
画像3
 報道被害について学習しました。

 間違った報道は特定の人たちを傷つけます。

 では、その時、傷つけてしまうのは誰でしょうか?

 みんなで考えました。情報と正しく付き合っていくことは大切ですね。

4年 算数「調べ方と整理のしかた」

画像1
画像2
算数では2つのことがらについて、表を使って整理をする方法を学習しています。

「初めの表だと分かりにくかったけど、この書き方ならわかりやすい!」
「正の字を使って数えると、簡単に整理できるな〜。」

いろいろな気づきがありました。

4年 社会「古くから受け継がれる産業のさかんな宇治市」

画像1
画像2
3学期が始まり、子どもたちは早くもやる気モードです。

社会の学習では、宇治市の産業について学んでいます。
自分たちで学習問題を立てて、予想をしました。

「宇治市よりも生産量が多い地域があるのに、なぜ宇治茶っていうのだろう?」
「宇治で昔から作られてきたんじゃないかな。」
「宇治で作られる茶葉は貴重なのかな。」

4年 体育「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
初めてのソフトバレーボールの授業でした。

最初はボールではなく風船でチャレンジ。
落とさないように続けるには、声掛けが大切です。

「〇〇さん、お願い!」
「わたしが行く!」

いい声がたくさん出ていました。

5年 算数タイム

画像1
画像2
 新年1回目の算数タイム。

 多角形の角度の総合問題に挑戦!
 これまでに何周もしてきたので、随分スムーズに。
 問題数もこれまでよりも増やしていますが、全員終えることができました。

 明日も頑張ります。

5年 図工

画像1
 彫り進み版画を頑張っています。

 2色を今日は刷りました。

 色が増えていくにつてれて完成が少しずつ見えてきました。

5年 対話タイム

画像1
画像2
画像3
 冬休みのことについてみんなで話しました。

 冬休みの様子がお互いに少し分かり合えたかな?

4年 3学期の目標を決めよう

3学期が始まりました!

残りの4年生をEnjoy!するためにそれぞれ8つの目標を決めました。すぐに達成できそうなものや少し厳しいかなという目標にしました。5年生になる前に全て達成できるように頑張っていきましょう!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp