京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up3
昨日:40
総数:294357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

3年 理科「電気の通り道」おもちゃ作り

画像1画像2画像3
電気の通り道を回路といいます。

回路になると、電気が通り、豆電球に明かりがつきます。

今日は、このしくみを使って、かんたんなおもちゃ「イライラ棒」を作りました。

回路に電気を通すクリップを近づけて、導線に当たったら明かりがつきます。
明かりがついたら、アウトです。

そっと、導線に当たらないように、グループで協力しながら学習しました。

3年 始業式の一日

画像1画像2画像3
3学期がはじまりました。

始業式の後、この3か月でがんばりたいことを考えました。

その後は、冬休みの思い出について、友達と楽しく話をしました。

小学校の折り返し地点に向けて、この3か月大事な時期です。

一日一日を大切に過ごしていきたいです。

3学期からの ボール遊び

画像1画像2画像3
 3学期からの「ボール遊びのルール」が変更になりました。
 これまでのボールに加えて、3年生以上はバスケットボール、4年生以上はタグラグビーボールを朝休みと放課後に使えるようになりました。 
 寒い日が続いていますが、安全に気を付けて元気に楽しく遊んでくれることを願っています。

PTAアルミ缶回収

画像1
 毎月、第2水曜日の朝にPTA活動の一つとして、アルミ缶回収が実施されています。今日もPTA実行委員さんを中心に作業してくださいました。
 保護者の方や地域の方が学校に持って来てくださったアルミ缶を整理して、業者に渡します。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございます。
 PTA実行委員の皆様、朝早くから作業ありがとうございます。

PTAあいさつ運動

画像1
 3学期初日、子どもたちが元気に登校してきました。
 子どもたちの登校に合わせて、PTA実行委員の皆様による「あいさつ運動」がありました。自分から新年のあいさつをする子やPTAの方と一緒にあいさつ運動に参加する子もいました。
 PTA実行委員の皆様、朝早くからありがとうございました。

3学期が始まりました

画像1画像2
10日(火)から、3学期が始まりました。初日から、子どもたちは、寒さに負けず、外で元気よく遊んでいました。

3学期始業式

画像1画像2
1月10日(火)に3学期始業式がありました。子どもたちは、朝から元気いっぱいのあいさつで、久しぶりの学校を楽しみにしていたことが伝わってきました。校長先生のお話に、「進んであいさつしましょう。」とありました。今年も、素敵なあいさつがとびかう南大内小学校にしていきたいです。

2学期終業式

画像1画像2
 12月23日(金)に、2学期の終業式がありました。1・3・5年の部と2・4・6年の部に分けて行いました。2学期に頑張っていたことを振り返ることができました。体育館での話の聞き方や座り方も素晴らしく、いろいろな力が身についていることが実感できました。来年も子ども達が成長できるように教職員一同、取り組んでいきます。引き続き、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

2年 学活 4年生とのクリスマスパーティー

画像1画像2
学活では、4年生とクリスマスパーティーをしました。4年生が企画した遊びと2年生が企画した遊びを両方行い、みんなで協力して活動することができました。

ニコニコ長縄集会

画像1画像2
全学年がたてわりごとに集まって、ニコニコ長縄集会を行いました。寒さに負けず、みんな一生懸命長縄にチャレンジしていました。最後にどのグループがよく跳べていたか、委員会の人から発表がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp