京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:34
総数:237375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。 未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。 Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime. Phone:075-641-3318. Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

マラソン大会

画像1画像2画像3
12月から頑張ってきた、朝のマラソンごっこ。今日は、マラソン大会です。
広い学校の運動場をお借りして、年長児すみれ組からスタートしました。そのあと、年中児たんぽぽ組、年少児ちゅうりっぷ組が合流しました。
年長児は約15分間走りました。お家の方の拍手があり、だらだらした感じはありません。
しんどくても、小走りで頑張っていました。
最後は一人ずつ賞状をもらって、よく頑張ったことをみんなに拍手で褒めてもらいました。

てんとうむし広場でマラソンをすると、その後の時間で、大根の成長が見られたり、氷を見つけたりして、楽しむことができました。
冷たい日も、本当によく頑張りました。
心も体も強くなったと思います。

友達と凧揚げ

画像1画像2画像3
5歳児すみれ組が、凧をつくって遊んでいます。
子ども曰く「歩いてても揚がる」という、よく揚がる凧です。
一人で走ってみても揚がるし、スタートするとき友達に持っていてもらうともっと揚がりやすいので、交代しながら手伝い、凧揚げを楽しみました。

1月の保健指導をしました

画像1
 今月は、3歳児ちゅうりっぷ組では、「正しい鼻のかみ方」についてお話しました。鼻をかむときには、片方の鼻を押さえて、ゆっくり少しずつ鼻から息を吐きだすことがポイントです。このポイントを押さえて、実際にティッシュを使って鼻をかむ練習をしました。
 両方の鼻を一度に強くかむと耳が痛んだり、ウイルスが耳に回って中耳炎になってしまうことがあります。また、ご家庭でも鼻をかむ練習をしていただければと思います。

 4歳児たんぽぽ組・5歳児すみれ組では、「咳やくしゃみ、鼻水が出たときの適切な対処」についてお話しました。咳やくしゃみをすると、大体シマウマ1頭分(2メートル)くらいばい菌が飛ぶのだと伝えると、子どもたちは「えーっ!」ととても驚いた様子でした。テープで実際に2メートルの長さを見て、咳やくしゃみをするときにはマスクをしたり、マスクやティッシュが無いときには、腕で口と鼻を覆うことが大切だと確認しました。

 まだまだ寒い日が続きます。感染症も心配な季節ですので、みなさまお体に気をつけてお過ごしください。

園内展が始まりました。

画像1画像2
昨日から、園内展をしています。
子どもたちの元気があふれる絵や製作物を展示しています。
お家の方に自分の作品を見てもらうのがうれしそうで、お家の方ものびのびとした我が子の作品ににこにこ顔です。
明日まで、展示しています。

新しい年になりました。

画像1
新年おめでとうございます。
今年もしもどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
もうすぐ3学期が始まります。先生たちはお掃除したり、みんなと遊ぶおもちゃを出したりして、準備をしています。
元気に来てくださいね。
先生たちみんな、子どもたちに会えることを楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp