![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:69 総数:641968 |
1月16日 1年伝統文化体験 組みひも
1月16日(月)1年生は、伝統文化体験として
組みひも体験を行いました。 たくさんの講師の方に ご指導いただき、 楽しく伝統文化に親しむことが できました。 ![]() ![]() 1月13日 1、2年 百人一首大会
1月13日(金) 1年生は4限に、
2年生は6限に、体育館で百人一首大会を 行いました。 各クラスから2、3名ずつ複数のグループに 分かれて熱戦を繰り広げました。 各クラスでの対戦でみんな真剣に 枚数を競い合っていました。 ![]() ![]() 1月11日 伝統文化体験 いけばな
本日2年生は、江戸時代前期に
京都で創流された 桑原専慶流の先生方をお招きして、 5時間目と6時間目の2時間を使い 「いけばな」体験を行いました。 最初にお花の説明と扱い方を聞いた後に、 自分なりに創造し実際に生け花を行いました。 講師の先生のアドバイスをいただきながら、 創意工夫してより良い作品作りをおこなっていました。 学校で生け花に使ったお花は 持ち帰っていただきましたので、 ご家庭でもお花をお楽しみください。 ![]() ![]() ![]() 1月5日 3学期始業式![]() 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 本日,新学期を迎え,始業式を行いました。 学校長のお話では,卯年の意味を踏まえ, 次のステージへと飛躍できるように, 自らを高めていってほしいというお話しを していただきました。 その後,生徒会のみんなからのアピールを行い, 特に保健委員長からは,手洗い・換気の協力を 話してくれました。 今日から1学期です。次のステップにむけて、 今年1年がんばっていきましょう。 ![]() 新年のご挨拶![]() 旧年中は四条中学校教育に多大なるご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございました。本年も変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。 コロナの感染状況も含め、不安定な社会情勢が続きますが、今年の干支(えと)の卯(うさぎ)のように高く飛び跳ね、飛躍する四条中学校でありたいと願います。明日からの3学期も、3年生の進路実現をはじめ、日々の授業や学校行事にも工夫を凝らし、学びを止めることなく教育活動を進めてまいりたいと思います。 生徒の皆さん、3学期は約50日と短い期間ですが、学年まとめの大切な時期です。「自ら考え、行動する」を念頭に、進級、卒業に向けて学校生活を大切に過ごしてください。 新しい年が皆さまにとって素晴らしい年になることを切に願っております。 京都市立四条中学校 校長 山本 哲也 |
|