![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:131 総数:820145 |
2年生 図工「たのしく うつして」![]() ![]() ![]() ![]() 自分の作品で工夫をしたところや、友達の作品で「ここがすごい」と思ったところを理由もつけて伝えることができていました。 2年生 「食べ物のはたらき」
栄養教諭の廣瀬先生に食べ物のはたらきについて教えてもらいました。
教えてもらった後は、ランチルームで給食を食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全国都道府県対抗女子駅伝
第41回全国都道府県女子駅伝の京都チーム第3区走者として本校9年中村瑚子さんが出場しました。烏丸紫明から河原町丸太町までの3km…丸太町通りの御所南側に陣取り、私たちも気持ち的には一緒に走っているくらい熱い気持ちで応援している前を、颯爽と走り抜けていきました。
中村さんにとって貴重な経験になったことはもちろんだと思いますが、私たちにも貴重な経験となりました。自身の学校の生徒が女子駅伝に出場することなんて、後にも先にもそうあることではありません。駅伝は、走った人が襷をつなげるだけでなく、その他数知れない人々の心を繋ぐ競技なのだと改めて教えてもらいました。 作った横断幕は、規定上、走路では掲げることができませんでしたが、写真のように多くの人を繋いでくれたのが、今回の駅伝、そして中村さんです。このような機会をくれた中村さん、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。 写真は、当日会場に向かう前の中村さん、走路では掲げられない横断幕を囲んで、そして走った後の中村さんの姉妹でのショットです。 余談ですが、この記事、たけびしスタジアムで、アンカーがゴールするのを待ちながら作っております。頑張れ、京都! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バスケットボール部 京都府新人大会2
引き続き、京都府新人大会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バスケットボール部 京都府新人大会1
本日、本校第1体育館にて京都府新人大会が行われました。12月に行われた出場決定戦を勝ち抜き迎えた本選。この辺りまでくると相手はどこも強豪校。
強気でぶつかるしかありません。 ひたむきに走り回るものの、相手も全く力を緩めません。秀蓮女バス7・8年生の奮闘する様子をご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 蓮花タイム![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちにできることは何かと考え、 一人ひとりが作成した「向島秀蓮KIZUNAプラン」。 いよいよプラン実行に向け学習を再開しました。 先日、子どもたちによって選ばれた 学年代表9名のプランの中から、 4年生が実行するプランがいよいよ決まります…! 今日は、そのために9名が4年生全員の前で プレゼンテーションを行いました。 大勢の前で堂々とプランを発表した9名に拍手! 終始温かい雰囲気で、がんばりを称えあい みんなで実行しよう!という雰囲気を作ってくれた 4年生のみんなに拍手!! この学習も、いよいよ大詰めです。 4年生みんなで、はりきってがんばりましょう! 4年生 音楽 ことを演奏しました♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「日本の音楽でつながろう」という学習の一環で 琴を演奏することにチャレンジしました。 今回は、「さくらさくら」という曲を演奏しました。 「七 七 八〜♪ 七 七 八〜♪…」という音階を、 みんなで歌いながら、ゆっくり演奏しました。 「難しい〜!」と嘆いていた子どもたちも、 授業の終盤には上手に弾けて 満足そうな顔をしていたのが印象的でした♪ 音楽室を出るとき、「和って感じがした〜!」 と言っていた人もいて、とても共感しました。 お琴の音色はやっぱり心が癒されますね…! 4年生 道徳「新次のしょうぎ」![]() ![]() ![]() ![]() 「新次のしょうぎ」というお話を通して、 正直に生活することのよさについて考えました。 将棋が好きな新次くんは、 ある日、伊三郎おじさんとの将棋対決において 「勝ちたいから」という気持ちが優先して 不正をしてしまいました。 伊三郎おじさんとの勝負には勝ったものの、 心の中ではもやもやが残る新次くん。 勝ち負けにこだわるがあまり、 このような行動をしてしまった主人公の姿から、 果たして自分に正直であるといえるのか、 正直に生活するとどんなよさがあるのか みんなで意見を出し合い、交流しました。 1組通信「日日是好日No.34」6年生 算数科『これまでの復習!』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|