京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up13
昨日:47
総数:663822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

1年 はこでつくったよ

 おうちで用意してもらった箱を使って、作品をつくりました。「このはこのかたちは、犬に見えるよ!」「長い箱はきりんの首にしよう!」と作りたいものを考えられていました。とっても素敵な作品ができました。
画像1画像2

1年 ものとひとのかず 2

 「図にかいたり、ブロックを使うと式もわかったよ!」と嬉しそうに言っている姿が印象的でした。自分の考えをホワイトボードに書いて説明しようと頑張っていました。だんだん説明をするのもうまくなってきました。
画像1画像2

1年 ものとひとのかず 1

 今日の問題は今まで習ってきたものを発展して解くため、問題を読んだとき少し難しそうだ・・・と子どもたちは心配そうでした。ですが諦めずに、図をかいて答えを求めようと頑張っていました。
画像1画像2

1年 合同スマイル

 今日は朝、あいさつ運動をしました。今まで上級生がやってくれていたのを見ていたので、子どもたちはとても楽しみにしていました。終わった後には、朝からあいさつをするって気持ちがいいねと話していました。
画像1

2年生 体育

  体育の時間は,ボールけりゲームをしています。

 今日はグループの友達と1つの円になって,1つのボールを

 けりました。円からボールが出ないように気をつけながら,

 みんなが順番にボールをけりました。
画像1

2年生 書写

  今日は,年賀状を書きました。

 おもて書きをどのように書くのか説明を聞いた後,

 練習しました。
画像1画像2

2年生 絵本大好き

  中間休みに図書館で 絵本の読み聞かせがありました。

 『たべられた やまんば』というお話を読んでもらいました。

 低学年や中学年の子がたくさん聞きに行っていました。

  2年生もたくさん聞きに行っていました。


 読み聞かせ,うれしいですね。
画像1

2年生 音楽

  音楽の時間に,鍵盤ハーモニカで「こぎつね」という曲を

 吹きました。

  「ドレミファソソ ラファドラソ」の最後の「ソ」を

 「ソー」と長く伸ばさないように,気をつけて吹きました。


 みんなの音がよく合っていて,きれいに聞こえていましたよ。
画像1画像2

読書の木 その後

 以前にもここで紹介した読書の木には、たくさんの葉がついて、なんと!焼き芋ができるほどたくさんになりました。ホカホカおいしそうな焼き芋が、写真でも確認していただけるでしょうか。

 そして、読書の木は、クリスマスツリーに変身!
 オーナメントの中には、クリスマスにちなんだ本の紹介があります。
 もうすぐ冬休みです。ここに紹介されている本も、読んでみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

12月 絵本大好き

 今日は、月に1回の図書ボランティアの方による「絵本大好き」の日でした。
 先月の紙芝居の続きとクリスマスについてのお話を読み聞かせしていただきました。
 わずかな時間ではありましたが、子どもたちは
 「おもしろかったなぁ」と声をかけ合い、名残惜しそうに教室に戻っていきました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 5‐1・わかば:合同スマイル
クラブ
4年:身体測定
学校安全日
1/17 避難訓練(地震)
1/18 3年:身体測定
フッ化物洗口
1/19 校内研究授業わかば学級
B校時 SC
2年:身体測定
絵本大好き
1/20 6年:着付け教室
わかば・1年:身体測定

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp