![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:62 総数:273044 |
円周測定マシーンをLOVEれば3.14![]() ※「円と正多角形」の学習も大詰めです。今日は円周について学習をしました。円周ってどんなものかなということに始まり直径の約何倍なのかな?という予想をたて自分たちで調べるという活動をしましたという意。 直径×3.14てなんでこうなっているのかな?ということを調べる活動を通して考えています。今日は教科書の円周測定マシーンを使って測定しました。明日はこの活動を生かして問題に挑戦します。 ミシンにトライすればからぬいをLOVEする![]() ※ミシンは名称を覚えるのではなく、使い方やその役割を考えながら使えるようになることが大切です。という意味。 ミシンは簡単なようで複雑なものです。丁寧に進めながら、ミシンマスターを目指します。 円と正多角形をLOVEするキッカケ![]() ※「円と正多角形」の学習では作図の活動が多くあります。しかし,かきかたを教えるのではなく「どうしてこのようなかきかたをするのかな?」を大切にしていますという意。 まずは自分で図形をつくる活動を通して,正多角形の性質に触れました。ここでの活動が作図の活動につながります。 みんな一生けん命でとても素敵です。 【自分の命は 自分で守る】ひなん訓練![]() ![]() 日頃から冷静に行動できるようにと 中間休みにひなん訓練を行いました。 中間休みなので、 運動場で遊んでいる子、 廊下を歩いている子、 教室で友だちと話している子など さまざまです。 そんな中で、教頭先生からの放送を しっかり聞き、自分たちで ひなんすることができました。 また、運動場で集合するのも 自分たちで行いました。 最後に、 「自分の命は 自分で守る」ために、 *話をしっかり聞いて考えること。 *自分で判断し、行動すること そして、みんなが安全にひなんするために、 *人を大切にすること と心構えを話しました。 あってはならない、あってほしくない災害ですが、 万が一のために、心構えが大切ですね。 6-2 書初め〜今年の一字〜![]() 6-2 百人一首![]() ![]() うさぎクイズ!![]() ![]() ![]() 学校で飼(か)っている、 チョコとバニラの様子から考えました。 Q1.ウサギの耳はどうして大きいの? (答え)ウサギは元々、広々とした草原に 住んでいました。 そのため、自分をねらう敵を いち早く知るため、 かすかな物音を聞き逃さないように 大きな耳でたくさんの音を集めています。 Q2.ウサギはどうしてぴょんぴょんと 飛び跳ねることができるの? (答え)ウサギの後ろ足にはとても大きな筋肉が ついています。 足も手の割に長くて大きく、 飛び跳ねたり、走ったりするのが 得意です。 ぜひとも、チョコとバニラの様子を 観察しに行って見てください。 学校だより1月号そうじのフルコースへのLOVEは続いている3年生![]() ※2学期終業式の前日、3年生はそうじのフルコースとして大そうじをしました。あのときの真剣な表情はとっても素敵でしたが、今回の大そうじはプロ級です。自分たちが使う教室をみんなできれいにすると気持ちがいいという意。 3年生のゴールに向けて、さらにレベルアップしていきましょう。 書にLOVEをこめる![]() 新年になって「目標を決めましょう。」と子どもたちに言っておしまいではありません。先生たちも境谷小学校のために大切にしたいことを書に表しています。 何事も目標をもって取り組むことを境谷小学校みんなで大切にしていけるよう励んでいきます。 |
|