京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up51
昨日:76
総数:711166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年生『思い出を形に 編』

画像1
画像2
図画工作科の学習の様子です。
冬休みの思い出を、粘土で表しました。
初詣・クリスマス・おせち…など楽しい思い出を感じることができました。

4年生『KW杯 グループリーグ編』

画像1
画像2
画像3
体育科「サッカー」の学習の様子です。
「かわひがワールドカップ」通称「KW杯」のグループリーグが開幕しました。
勝ち点3を目指して、子どもたちは一生懸命ボールを追いかけています。

1年生:『体育科 とびばこあそび』

1年生は元気に跳び箱にチャレンジ中です。
今日は跳び箱の運び方や、いろいろな跳び方にチャレンジしました。

画像1
画像2

一年の計は元旦にあり

何事も最初が肝心。

3学期初日に目標を決めました。

目標を立てるだけでななく、それを友達と交流!

みんなに知ってもらえることでより一層身が引き締まりますね♪
画像1
画像2

2023年スタートです!

中学生になる年!

パワーアップして卒業していきたいですね★
画像1

校長の窓31(3学期スタート)

画像1
 10日(火)2023年の学校生活、2022年度の3学期が始まりました。朝、いつもの姿が校門前にはありました。ただ違ったのが、あいさつの仕方でした。元気よく「おはようございます」という声とともに「あけましておめでとうございます」という声がきこえると、「今年もよろしくお願いします」という声も聞こえました。元気よく、気持ちよく、新年のあいさつも含めて話をしてくれる姿は、うれしく思いました。そして、気持ちよく2023年のスタートが切れたと感じました。
 子どもの姿に助けられ、子どもの声に元気をもらい、子どもの姿にあらためて人とのつながりの温かさを感じます。
 2023年の始まりです。まずは3学期、学校への送り出し、ありがとうございます。そして、引き続きどうぞよろしくお願いします。
 コロナの感染の報告、あるいは冬休みに感染していましたという報告とともに、インフルエンザの感染の報告もすこし入ってきています。十分ご留意ください。

4年生『3学期スタート 編』

画像1
3学期が始まりました
3学期の登校日数は、1・2学期よりも短い52日
あっという間に終わってしまいますね
元気な姿も見せながら、集中するときは集中する
初日とは思えないメリハリがある姿を見せてくれました

一日一日を大切に、5年生に向けた準備を少しずつ始めていきましょう

3学期 始業式!!

 今日から3学期が始まりました。体育館には4年生が集まり、他学年はそれぞれ教室から始業式に参加しました。

 校長先生からは、「今年は卯年。ということで挑戦・飛躍の年になるように。そして学年のまとめとして3学期を過ごしてほしいです。」とお話がありました。

 休み時間は久しぶりに会えた友だちと楽しく過ごす様子が見られました。寒さも吹き飛びますね。

 1月2月3月はあっという間に過ぎてしまいます。一日一日を大切にしながら今日からスタートしていきましょう。

 
画像1
画像2
画像3

校長の窓30(新春ジョギング大会)

画像1
画像2
 8日(日)3年ぶりに少年補導委員会主催の新春ジョギング大会が行われました。本日、朝早くからコースの準備をしていただき、小学生、中学生、地域の方々、スポーツ少年団など川岡東学区に関わる方々の集まりで、新年早々の地域の方々が集まるイベントが開催されました。
 穏やかな天候の下で行うことができ、また、ランニングを通して、元気に参加し、にぎやかに行っていただきました。今回、参加者が想定していたよりも少なかったとのことで、走った後、クイズやゲームといったお楽しみにコーナーも設置され、参加者でみんなで楽しいひとときとしていただきました。

 少年補導をはじめ、消防団や地域に方々のご尽力により、安全に気持ちよく開催いただいたこと誠にありがとうございます。コロナの感染状況もありますので、3年前のように大根炊きや餅つきは中心としていただいきましたが、前日には、中学生の協力の中で、大根を収穫し、水洗いをしていただいたものを今日の参加賞のとして全員持ち帰っていただきました。
 企画や準備、運営に関わって、ありがとうございました。中学生も司会などの担当もあり、大会に参加いただいた部活もあり、ご苦労様でした。
 連休明けには、小学校の授業もはじまります。気持ちを新たにスタートしていきたいと思います。

インフルエンザ流行はじまる

画像1
 明日からの3日間がおわれば、いよいよ3学期の始まりです。それぞれ、準備はいかがでしょうか。まずは生活習慣ですが、学校のリズムに戻せていますか?体調面は大丈夫ですか?心の面での切換えはいかがでしょう。
 宿題など提出物や持ち物などの準備など含めて、この3日間で心も体も持ち物もしっかりと準備ができればと思います。当然、もうすでに準備万端という子どももおられるでしょう。「当然、ばっちりですよ」という声も聞こえてきそうです。
 コロナ感染者の増加の報道と共も、いよいよインフルエンザの流行が話題となっています。
『京都市域において、インフルエンザ定点医療機関当たりの報告数※が「1.14」(12月19日〜12月25日)となり、流行の指標となる「1」を超え、インフルエンザの流行レベルに入りました』という知らせが届いています。
感染予防対策の徹底や体調の管理など各ご家庭でも十分ご留意ください。
 1月10日(火)元気な姿、笑顔とあいさつをまっています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp