京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:59
総数:708106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

1年 学活

お楽しみ会の様子です。

みんなでたくさん準備をしたのでお楽しみ会。とても楽しそうに活動していました。


画像1
画像2
画像3

1年 学活

最後のお楽しみ会に向けて準備をしています。

2学期もよく頑張りましたね。
画像1
画像2
画像3

1年 外国語

「Head,Shoulders,Knees&Toes」

外国語の学習では,体の部位の名前を知り,曲やゲームを行いました。

みんなスピードアップしてもバッチリ体の部位をタッチしていました。


画像1
画像2
画像3

4年生 手引き体験・アイマスク体験

画像1
画像2
総合の学習では、福祉について学び、
視覚障害者の松永さんのお話を聞きました。

そして、先週には手引き・アイマスク体験で、身体を通して学ぶ時間でした。

手引きの難しさ…声かけの大切さ…目が見えないという怖さ…大変さ…
いろいろなことを感じたと思います。

2学期の総合では、国語や算数では学べない貴重な学びがありました。
3学期も楽しみですね。

4年生 お楽しみ会も自分たちで!!

画像1
学期末恒例のお楽しみ会。
4年生にもなれば、自分達だけで進めて、楽しむことができます。

「いつ・どこで・誰がゲーム」が人気のようで、
みんな大爆笑で楽しむことができました。

「100年前、森で、アンパンマンが、やっと終わった冬休みの宿題を、壊した」
「日曜日、筆箱の中で、猫が、テレビを、バットで飛ばした」
など…出来上がった文章に、大爆笑でした。

6−1との交流

画像1
画像2
画像3
6−1と交流をしました。
昨日に引き続き,司会進行はわかば学級。2回目ということもあり,自信をもって取り組むことができました。6年生が用意してくれた遊び「じゃんけんおに」では,体育館を縦横無尽に走り回ってとても楽しそうでした。最後の感想では,わかばの子も「6年生と一緒に遊べて楽しかった。」と自分の思いを伝えていました。

お楽しみ会

画像1
画像2
お楽しみ会をしました。ゲームでは「新聞じゃんけん」「爆弾ゲーム」等,とても盛り上がりました。

学活

画像1
4月〜12月まで写真を見ながら「土屋先生。」「琵琶湖疏水。」「修学旅行。」等,行ったところや出てきた先生の名前を言いながら振り返りました。

☆2年・版画☆

画像1
画像2
 黒のインクの次は、赤・青・黄のインクで刷りました。「どこにどの色を刷ろうかな。」「3色ある色を混ぜてみて新しい色を作りたいな。」と決めることがたくさんあります。楽しみながら学習を進めました☆

☆2年・音楽(打楽器パーティー)☆

画像1
画像2
画像3
 4つのリズムから2つ選び、2人でお話ししているように交互に演奏する学習の様子です。
 様々な打楽器から1つ選んで、練習と発表をしました☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 避難訓練 移動図書館 3年身体計測
1/17 委員会 2年身体計測
1/18 6年わくわくwork land 1年身体計測
1/19 わかば身体計測 ベルマーク集計日
1/20 2年町たんけん 代表委員会  5年身体計測

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp