4年生 お茶体験
地域の方々にお世話になり,お茶体験をしました。
社会では、お茶の盛んな宇治市について学習しています。
これからの社会の学習に生かせる貴重な体験になりました。
【4年生】 2023-01-12 17:48 up!
4年生 茶道体験
初めて茶道を体験した子、保育園や幼稚園などで体験していた子、様々でしたが、みんな真剣に取り組みました。
お茶のたて方や入れ方など地域の方から丁寧に教えて頂き、美味しい上用饅頭とともに、お抹茶を頂きました。
これから社会科の学習でお茶の学習を進めていきます。
お茶について詳しく教えて頂き、良い機会となりました。
【4年生】 2023-01-12 17:48 up!
3学期の目標
今日は3学期の目標をたてました。
「学習のめあて」と「生活のめあて」
自分が頑張りたいことを目標にしています!!
みんなで目標に向かって頑張ろう!!
【1年生】 2023-01-12 17:48 up!
☆2年・新年の目標☆
2つの目標を考えました。
1、3学期のめあてでは、3年生まで残り3か月。2年生の間に頑張ることを学習面と生活面で考えました。
2、2023年の抱負では、この1年間で達成したいこと大切にしたいことを書初めとして筆ペンやネームペンを使って書きました。廊下や教室後方のクリアファイルに入れて、いつでも自分で確認できるようにします。
【2年生】 2023-01-12 17:48 up!
図画工作
大きな電車を作るために,模造紙に色塗りをしました。塗り方を説明すると,手や足が汚れないように塗ることができました。どのような電車が出来上がるか楽しみです。
【わかば】 2023-01-12 17:48 up!
生活単元
学校や家から出かけたところがあるか聞くと「広島県に行った。」「水族館に行ったよ。」等,たくさん発表してくれました。何の乗り物に乗って行ったか聞くと,「バス」「電車」「飛行機」等,乗り物もたくさん出て盛り上がりました。3学期は乗り物に乗って出かけるので,楽しい学習ができました。
【わかば】 2023-01-12 17:48 up!
新年あけましておめでとうございます☆
新年が明けて元気な声が教室に響いています。久しぶりに会った友だちと楽しく話したり、遊んだりする姿が見られ、担任団も新しい学期、新しい年にわくわくしています。5年生も残すところあと少し。けじめをつけて楽しく学習していきたいと思います。今日はそんな5年生の3学期をどう過ごすか、今までの自分を振り返りながら目標を立てました。6年生へ向けての準備期間でもある残りの時間を、有意義に過ごしていきたいと思います。
【5年生】 2023-01-12 17:47 up!
4年生 一挙手一投足に意味がある
ほとんどの児童が初めてのお茶体験ですから、
作法というものも初めてになります。
立て方はもちろん、
持ち方、置き方にも作法があり、
一つ一つ丁寧に取り組む姿が印象的でした。
また、和菓子の食べ方にも作法があり、
戸惑いながらも、身体で学びを深める様子でした。
【4年生】 2023-01-11 17:27 up!
4年生 人生初、お茶体験!
地域でいつもお世話になっている方をお招きし、
お茶体験をしました。
礼で始まり、礼で終わる。
お茶のたて方、和菓子の食べ方、お茶の飲み方・・・
細かい作法まで教えていただきました。
子ども達も真剣な表情で取り組み、
終始、凛とした空間になりました。
【4年生】 2023-01-11 17:26 up!
大掃除
部屋を掃除しました。全員で掃く,全員で拭く,全員で運ぶのようにして,全員で掃除することを目的にきれいにしました。友達を呼んで机を一緒に机を運んだり,箒の掃き方を話し合ったりしながらみんなですることができました。
【わかば】 2023-01-11 17:26 up!