京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up13
昨日:37
総数:306666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月23(水)熱さ指数が危険レベルまで上がったので運動場は使用できません

避難訓練(地震) 1月13日

 地震の時の避難訓練を今回は休み時間に実施しました。
 子供たち一人一人がその場に応じた避難を行い,その後、放送や教職員の指示を聞いて運動場に避難しました。
 今回の訓練で、大きな地震が起きたら、どのような行動をとらなければならないのか。また、自分の命を守ることの大切さについて再確認することができました。
 ご家庭でも,地震の時の避難の仕方や場所,命を守る大切さについて話ていただけるとありがたいです。

画像1
画像2
画像3

給食室 「1月12日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆煮しめ
☆ごまめ
☆京風みそ汁

今日は1月の和献立でした。
テーマは「正月料理」。煮しめとごまめが登場しました。

みんな仲良く過ごせますようにと願いが込められた「煮しめ」。
豊作を願って食べる「ごまめ」。

子どもたちは、動画で正月料理に込められた意味や、雑煮について学びながら、味わっていました。

今年も残すところ3か月です。3学期もしっかりと給食を食べて元気に過ごしてほしいと思います。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

3学期始業式

    明けましておめでとうございます。
       本年もどうぞよろしくお願いします。
 穏やかな快晴の下、子供たちが元気に登校してきました。いよいよ学年の締めくくりとなる3学期がはじまりました。新年を迎えて子供たちは心新たな様子で、久しぶりの友達との再会を喜んでいました。運動場にも朝から元気な声が響いています。こうして、令和5年も子供たちとともに穏やかに新年を迎えられることを嬉しく思います。
 始業式では、3つのことを話しました。一つはことわざについてです。「一年の計は元旦にあり」「笑う門には福来る」を紹介しました。もう一つは「七草の日」についてです。先人から伝わる言葉や行事にふれて、それらに込められた願いに思いを馳せることは、これからの未来を創る子供たちには大事なことだと思います。
 最後に、3学期に向けて取り組んでほしいことを話しました。学習のまとめをしっかりしていくこと、外でどんどん遊んで体力をつけていくこと、そして、仲良くなったクラスで楽しい思い出をたくさんつくることです。持久走大会や作品展など3学期も子供たちが楽しみにしている行事もあります。
 子供の健やかな成長を願い、子供たちにとって充実した一年となるように教職員一同、全力で努めていきたいと思います。保護者・地域の皆様におかれましてはご理解・ご協力いただきますようどうぞよろしくお願いします。


画像1
画像2
画像3

3学期 PTA挨拶運動

 3学期が始まりました。今日は、PTAの方々による挨拶運動がありました。子供たちは、元気に登校してきました。PTAの方々の顔を見てニッコリ笑顔であいさつを交わしていました。久しぶりに学校に元気な子供たちの姿が見られ、とても嬉しく思います。今年も力いっぱい頑張り、楽しく過ごしてほしいと思います。
 PTAの皆様には、お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp