京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:25
総数:510260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

飾りをつくろう

画像1
画像2
お正月の飾りを竹や南天、千代紙を使って作りました。良い年が迎えられますように。

冬野菜の収穫

画像1
画像2
10月に種をまき、育てた大根を収穫しました。畑を良く耕したため、真っすぐな大根ができました。みんなで大喜びしました。お家で今回は調理をしてもらいました。

ひだまり集会(人権)

画像1
画像2
画像3
各クラスの取り組みを交流しました。これからも自分も友達も大切にできるクラスに、学校にしていきたいですね。

2学期 終業式

画像1
 2学期最終日になりました。体調・安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。夕方日が暮れるのも早くなっています。冬休みの過ごし方についても話をしました。年明けに元気な子どもたちに会えるのを楽しみに待っています。

学級会

初めての学級会をしました。

2学期最後のお楽しみ会を決める学級会でしたが、様々な意見が飛び交い、しっかりみんなで話し合うことができました。

良いお楽しみ会になればいいなと思います。
画像1画像2

【3年生】鏡山循環バス乗車体験2

画像1
画像2
楽しく乗車体験をすることができました。

【3年生】鏡山循環バス乗車体験1

画像1
画像2
1組最後のグループの乗車体験でした。

5年生 学級活動 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったこの時間!
お楽しみ会で何がしたいのかを決めてから数日…この時間が嬉しくて楽しくてたまらないみなさんでした。運動場をめいっぱい使える贅沢なこの時間に、これまでの体育で取り組んだベースボールやリレーをしました。

5年生 学級自慢 ひだまり集会に向けて

画像1
画像2
2学期の学級の様子についてふり返りました。明日のひだまり集会で発信する「学級自慢」や「挙げた課題を解決していく様子」や「解決した結果の学級の様子」について見つめなおしました。自分たちで学級について見直すことでもっとよりよいクラスにしたい!という気持ちが大きくなりクラスの絆が深まったように感じます。来年も楽しみですね!

5年生 家庭科 お道具箱

画像1
画像2
画像3
いざ、実践!自分たちの納得のいく整理整頓ができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp