![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:424141 |
【3年生】体育科「ようぐあそび」
体育科「ようぐあそび」の学習では、フープ・棒・ボールなどの用具を使いながら、その動きに合わせた遊び方に挑戦して楽しんでいます。
提示された遊び以外にも、自分たちで考え工夫して、新しい遊びを創り出していました。子どもたちの豊かな発想力や創造力がきらっと光る時間でした。 ![]() ![]() ![]() そうじをがんばっています!
3学期が始まり、一週間がたちました。2年生になってから、少しずつそうじの仕方が上手になってきました。ほうきのはき方や、ぞうきんのしぼり方なども、だんだんよくなってきました。自分たちが使っているところを、きれいにピカピカにしよう!とがんばっています。これからも、すみずみまできれいになるようにしたいです。
![]() 【3年生】 理科 「じしゃくのふしぎ」
理科「じしゃくのふしぎ」の学習で、どのようなものが磁石を引き付けるのかを調べました。
机、筆箱、画鋲、クリップなど身の回りのいろいろなものに磁石を近づけてみて、反応を確かめました。実験をする中で新しい疑問も浮かんできて、これからの学習が楽しみな様子の子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 1/11(水)今日の給食![]() ![]() 今日から給食が始まりました。本年も調理員3人でこころ新たに、安心、安全でおいしい給食を作っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。 1月の給食目標は「『学校給食』について知ろう」です。「行事献立」は1月18日に、「和(なごみ)献立」は1月20日に実施します!また、今月はいくつかの「正月料理」を取り入れています。それぞれの料理のいわれや込められた願いについて、子どもたちに伝えていきたいと思います。 今日の献立は、「ごはん、牛乳、平天の煮つけ、黒豆、みそ汁」でした。正月料理の一つ黒豆の「まめ」という言葉には、「真面目」や「健康」という意味があります。「今年一年まめ(真面目)に働き、まめ(健康)に暮らせますように」という願いをこめて、正月に食べます。 今日の「黒豆」はスチームコンベクションオーブンを使って作りました。ふっくらとした黒豆のやさしい甘さを味わうことができます。また「みそ汁」は、京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。 3学期が始まりました![]() ![]() ![]() 始業式の後は大掃除をして学校をピカピカにした子どもたち。 冷たい水でも頑張りました。 休み時間には元気に遊ぶ姿が見られました。 |
|