![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:30 総数:649694 |
1年生 「3学期始まりました」![]() ![]() ![]() 子どもたちは少しずつ学校生活のリズムを取り戻しています。 1月24日に持久走大会があり、練習が始まりました。 今日初めて5分間走にチャレンジしました。 「もっと走りたい!」 「次は最初ゆっくりめでだんだんスピードを上げていこう。」 どの子も自分のペースに合わせて、考えながら走っていました。 今年度も残り3か月。春には2年生です。 素敵な2年生になれるように、3学期も1日1日を大切にすごして いきたいと思います。 「冬の味覚、大根を食す」![]() ![]() ![]() 昨日は、ゆめいろ学級のみんなが、それはそれは立派な大根を収穫しました。 給食では、切干大根が使われています。 大根は、煮ても焼いても干しても、おいしくいただけますね。 今日もペロリン、おいしくいただきました。 「休み時間、中遊び編」![]() ![]() ![]() 仲良く楽しくすごしていますね。 外遊びも、中遊びも、時計を見てさ〜っと切り替えているところが素晴らしいです。 これには、高学年の子たちのはたらきが大きいです。 高学年の子たちの動きを見て、下の学年の子たちが同じように行動できています。 錦林の財産です。 3年生 外国語活動「What’s this?」![]() ![]() ![]() 画像やシルエットを見て、「What’s this?」の問いに答えますが、これがなかなか難しい。 みんなでワイワイ考えました。 声に出して表現しながら、口慣れ、耳慣れしていきましょう。 3年生 体育科「ペース走」![]() ![]() ![]() 7分間、自分のペースで走ります。 最初、勢いよくにこにことスタートしますが、とちゅうから苦しい表情に変わります。 ここで、友だちの声援を受けて、友達パワー注入。 走り切った後は、どの子もとってもいい顔をしていました。 今年は、3年ぶりに、おうちの人にも見ていただける持久走大会の予定です。 3年生 国語科「詩のくふうを見つけよう」![]() ![]() ![]() 行の最初が、かくし文字になっています。 今日は、カードに清書します。 イラストも描いたら、これがまた素敵! 楽しい学習でした。 ただおもしろおかしいのではなくて、いろいろ考えて、いいのができた時が一番楽しかったね。 ゆめいろ学級 生活単元科「だいこんをぬいたよ」![]() ![]() ![]() 「3学期、オープニングメニューは・・・」![]() ![]() ![]() 1月の献立には、お正月料理がたくさん登場します。 今日の黒豆もその一つです。 いつまでもまめに(元気に、健康に)暮らせますように、という願いがこめられています。 しわひとつなく、甘くふっくらと炊けていました。 今朝は、京都市の気温も零下でした。 温かい給食がいただけて、本当にありがたいです。 これで3学期もがんばれる! 3年生 理科「電気の通り道」![]() ![]() 「うーん、つかへんなぁ。」 「なんでつかへんのやろ・・・。」 少しのちがいでも、明かりはつきません。 いろいろ試す、いろいろ考える、そして、また試す・・・。 頼もしい学びの姿がたくさん見られました。 3年生 国語科「詩のくふうを見つけよう」![]() ![]() ![]() 今日は、お気に入りの形式を選んで、自分で詩を作りました。 一番多かったのは、「何かがかくれている詩」です。 すぐに思いつく言葉と、ウンウンと考え込む言葉と・・・。 考えるのがこんなにも楽しいのよね。 言葉のセンスが大いに磨かれました。 明日は、清書をして絵もかこう。 |
|