京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up7
昨日:81
総数:648202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

「みんな大好き、カレーです!」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「チキンカレー」「ひじきのソテー」「むぎごはん」「牛乳」です。

 給食のカレーのルゥには、たくさんの調味料が使われています。

 脱脂粉乳、チーズ、トマトピューレ、フルーツチャツネ、バーベキューソース、ウスターソース、ガーリックパウダー、オールスパイス、ローリエ・・・などなどの中で、気になっていたのが「調理用ヨーグルト」なるもの。

 いったいどんな形状のヨーグルトなのか・・・。

 調理員さんたちに聞いてみました。

「ああ、それね、ふつうのブル〇〇アヨーグルトとかの、あのパックに入ったやつです。シールをめくって使ってます。」」

 なあんだ、そういうことか、と長年の疑問?が解けました。

 たくさんの調味料のかくし技、合わせ技で、さすがの仕上がりです。

 ご飯もカレーも増量しすぎて、火山の溶岩のようにあふれそうになった人も・・・。

 今日もおいしくいただきました。

 

「働く姿」

画像1
画像2
画像3
 掃除時間の様子です。

 机を下げて、ほうきではいて、床をふいて、机をもどして・・・。

 みんながそれぞれの役割をしっかりと果たしているので、あっという間にぴかぴかです。

 みんなよく働いています。

 誰かが見ているから、ではなくて、どの子もしっかり働いているのがえらいですね。

「働く姿」って、本当に美しいな。

3年生 音楽科「まほうの音楽を作ろう」

画像1
画像2
 楽器の担当が決まりました。

 さあ、ここからが楽しいよ。

 音の組み合わせ方、重ね方、音の強さの変化、反復など、音楽の要素を入れ込んで、まほうの音楽を作っていきましょう。

 まほうはかけられるか・・・?!

3年生 図画工作科「スチレン版画に挑戦!」

画像1
画像2
画像3
 3年生は、スチレン版画に取り組みます。

 スチレンボードに、用具を使って、線や模様を彫ります。

 今日は、2学期に描いた魚のアイデアスケッチをもとに、下絵を描きました。

 楽しい海の世界を表現できたかな。

3年生 国語科「音訓かるたを作ろう」

画像1
画像2
画像3
「音と訓 いかしてかるた 作ったよ」

 今日は、前回作った歌をもとに、かるたの読み札と絵札を作りました。

 おもしろい文、楽しい絵がいっぱい。

 でも、ちゃんとひとつの漢字の音と訓が使われているからすごい!

 かるた大会が楽しみです。

3年生 書写「友だち」

画像1
画像2
画像3
 初めて画仙紙に挑戦しました。

「友だち」の三文字を、画仙紙にバランスよく配置するのは、なかなか難しい。

 でも、はらいや折れなど、これまでに学習したことが、ちゃんといかされていました。

 用具の準備や後片付けは、もうばっちりですね。

「火曜じゃないけど・・・」

画像1
画像2
画像3
 火曜じゃないけど、変則的な一週間により、今日はパン給食です。

 今日の献立は、「さけのアングレス」「やさいのスープに」「ミルクコッペパン」「牛乳」です。

「アングレス」とは、「イギリスの」という意味のフランス語。ややこしい・・・。

 油で揚げた鮭に、トマトケチャップやウスターソースで作ったソースがからめられています。

 ウスターソースがイギリスで生まれたので、この名前がついたと言われています。

 甘辛い濃いめの味付けのアングレスと、スープのやさしい味、どちらもパンによく合います。

 スープの具もたっぷりでした。

3年生 体育科「跳び箱運動」

画像1
画像2
画像3
 学習の場の作り方、片づけ方、安全の約束を確認して、いざ活動へ!

 台上前転は、はじめは見るだけにしようと思っていた人も、友達ががんばる姿にインスパイアされて、最後は全員が挑戦しました。

3年生 音楽科「おかしのすきなまほう使い」

画像1画像2
 楽器の組み合わせを考えながら、グループごとに楽器の担当が決まりました。

 これから「まほうの音楽」を作っていきます。

 今日は、にぎやかに、ミステリアスに、楽し気に、しんみりと・・・、鳴らしてみただけです。

 次回から、音楽のいろいろな「くふう」を使って、まほうの音楽を作っていきましょう。

3年生 国語科「カンジーはかせの音訓かるた」

画像1
画像2
画像3
 漢字の音と訓を両方使って、リズムのよい歌を作ります。

 ひとつの漢字でも、いろいろな読み方があります。

 作り方を確認しながら、みんなでリズムのよい歌を作りました。

 昨日の詩を考えるよりも、さらにウンウンと考えました。

 次回は、かるたの読み札と絵札に仕上げるよ。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 避難訓練(地震)

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp