京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up14
昨日:37
総数:187244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大きな魚「ブリ」

画像1
 ベビーハウスさんから「大きな魚が来るので見ませんか?」とお誘いがあり、朝届けていただきました。実際にこんなに大きな魚を間近で見るのは初めてなので、触って「つるつるしてる」と触感を楽しんだり、みんなで持って重さを確かめたりしました。その後、魚の名前や大きさ、ぶりを使った料理を当てたりして楽しみました。貴重な経験をさせていただいて。ありがとうございました。
画像2

百人一首大会に向けて

 延期になっていた百人一首大会に向けての予選会を学校が始まった初日の10日に行いました。色別のチームをさらに2つに分けるため、それぞれの実力を確かめるための時間です。どんどん札を読んでいきましたが。どのチームも取り残しは1〜2枚。そして、その結果をもとにチーム分けの相談です。勝敗の結果はこのチーム分けにかかっていますので、どのチームも4年生を中心に、真剣に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式

画像1画像2画像3
 1月10日(火)、3学期始業式を行いました。
 校歌斉唱に引き続き、校長先生より、「あけましておめでとうございます。と言いますが、何がめでたいのかわかりますか?これは、数え歳に由来しているようで、数え歳では1月1日になると、みんな一つずつ歳をとります。このことがめでたいということだそうです。日数も同じように、毎日みんな一つずつ積み重ねていきます。たとえば、満20歳は、約7300日になります。あまりぴんとこないかもしれませんが、毎日迎える新しい日をお互いに大切にするという意味を込めて、おはようと元気にあいさつをしましょう。今日は、楽しい一日に、充実した一日にしよう。という気持ちを日々重ねていって素敵な一年にしていってほしいと思います。」というお話がありました。みんな今年一年充実した一年に、素敵な一年にしようという思いで聞き入っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校評価

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

近畿へき地教育研究大会京都大会

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp