京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:52
総数:686339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

ENGLISHけいじばん タリー先生からのお返事など

画像1
画像2
画像3
冬バージョンは、先生たちがかいたさまざまな雪だるまたちです。雪だるまがもっている旗には何が書いてあるでしょう。そうです!タリー先生が書いたみんなからの質問へのお返事です。「日本語むずかしい・・・」と言いながら、がんばって書いてくださいました。みんなもじっくり読んでみましょう。そして、誰のかいた雪だるまかな?と思いながら見て、お気に入りをみつけてね。

3年 書き初め 3年

 新年を迎えて初めて毛筆で文字を書きました。画仙紙を初めて使い「友だち」という字に挑戦しました。いつもと違う大きさの用紙に苦戦しながらでしたが、なぞり書きを何度もしたり,お手本をよく見て、何度も練習したりするうちに字のバランスをつかみ,バランスのよい字を書くことができたていたように感じます。丁寧に文字を書くという学習はとても大切です。自分の名前をきちんと書くというところから意識して取り組むように子どもたちには伝えています。
画像1
画像2
画像3

3年 書き初め 3年

各組の様子
画像1
画像2
画像3

3年 書き初め 3年

各組の様子2
画像1
画像2

3年 体育科「エンドボール」 3年

 3クラス対抗のエンドボール大会を行いました。パスをつなぎながらゴールゾーンにいるゴールマンにパスを渡すと1点というチームワークが試される競技です。どのクラスの子どもたちも真剣に試合に臨んでいました。負けて悔しそうにしているチーム、次に向かってすぐさま作戦を話し合うチーム、ポジティブに声を掛け合うチームなど十人十色のチームがありました。クラスの垣根を越えて学習することは子どもたちにとって良い刺激になるように感じます。体育科では来週から「はばとび」の学習を行っていきます。
画像1
画像2
画像3

大根の収穫 【星の子】

 明徳農園へ大根の収穫に出かけました。

 冬休み前はまだ小ぶりだった大根ですが、年が明けると一回り大きく成長していました。葉っぱをしっかりと掴み、思い切り引っ張ると、大根が「スポッ」と気持ちよく抜けました。荷車に乗りきらないほどの大収穫でした。

 収穫した大根は、今後切り干し大根などに調理し美味しく食べる予定です。
画像1
画像2

5年 社会

画像1
画像2
画像3
 新聞や雑誌によって同じ出来事なのに、報道する内容や伝え方が変わるのでしょうか?

 では、正しく情報と付き合っていくためにはどうしたらいいのでしょうか?

 そんなことをみんなで今日は考えました。

5年 朝学習

画像1
 今年に入って初の朝の国語のプリント。

 心なしか、国語の時間の読取りもよく考えられるようになった気がします。

 粘り強く、精読できる力を付けていきましょう。

5年 社会

画像1
画像2
画像3
 報道被害について学習しました。

 間違った報道は特定の人たちを傷つけます。

 では、その時、傷つけてしまうのは誰でしょうか?

 みんなで考えました。情報と正しく付き合っていくことは大切ですね。

4年 算数「調べ方と整理のしかた」

画像1
画像2
算数では2つのことがらについて、表を使って整理をする方法を学習しています。

「初めの表だと分かりにくかったけど、この書き方ならわかりやすい!」
「正の字を使って数えると、簡単に整理できるな〜。」

いろいろな気づきがありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp