京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up21
昨日:61
総数:473845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

岩石を見てみよう 3

画像1
画像2
実際に手に取って観察したので、より理解が深まりました。

3ねん しゃかいけんがく (ひまわりがっきゅう)

3ねんせいは しゃかいけんがくで 
「しまづせいさくしょきねんかん」に いきました。
画像1
画像2
画像3

岩石を見てみよう 2

画像1
画像2
画像3
3種類の岩石をみて、違いに気付いたり、れき・砂・どろと関連付けたりしていました。

岩石を見てみよう

画像1
画像2
画像3
岩石の観察をしました。

じゃんけんほん 11月

画像1
画像2
11月のじゃんけんほんの様子です!
今回も、じっくりと聞きました。

パンフレット交流 3

画像1
画像2
画像3
これから生かしたい工夫も見つかった人もいて、次につながるような時間になりました。

パンフレット交流 2

画像1
画像2
画像3
いいな!と思ったパンフレットにはコメントを書き、
いろいろな工夫あふれるパンフレットに触れました。

パンフレット交流

画像1
画像2
画像3
パンフレットを作った後は、交流をしました。

たいいく (ひまわりがっきゅう)

6ねんせいの たいいくは タグラグビーをしました。
ボールにむかって いっしょうけんめい はしっていました。

画像1
画像2
画像3

4年 ものの温度と体積

画像1画像2
理科は新しい学習に入りました。
空気は温度が変わると体積が変わるのか、実験しました。
試験官にせっけん水の膜を張り、お湯のビーカーに入れて試験官を温めてみると…
子どもたちは大興奮でした!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp