京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up21
昨日:55
総数:502255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

ペンネの豆乳グラタン

画像1画像2画像3
 12月13日(火)の給食の献立は、黒糖コッペパン・牛乳・ペンネの豆乳グラタン・野菜のスープ煮でした。ペンネの豆乳グラタンは、朝から楽しみにしている子どもたちも多い大人気の献立です。豆乳を使ったまろやかで優しい味です。スチームコンベクションオーブンで、こんがりと焼き目をつけています。

 子どもたちの感想です。
★ペンネがペンの形で、グラタンがおいしかったです。また出してほしいです!
★ペンネの豆乳グラタンがおいしかったです。ふわふわとしたしょっかんがあじわえたのでおいしかったです。また食べたいくらいおいしかったです。ありがとうございます。
★グラタンがおいしかったです。年に1度くらいしかでないので、のこさず完食しました!またグラタンをだしてください。
★ペンネの豆乳グラタンがおいしかったです、レシピを教えてください。

5年生 体育科〜マット運動〜

画像1画像2
 体育の学習はマット運動をしています。技の連続や組み合わせに挑戦していいます。タブレットを使いながら動きの確認もしています。

5年生 書写〜穂先の動きに気をつけよう〜

画像1画像2
 穂先の動きに気をつけながら毛筆をしました。今回は「あこがれ」です。集中して取り組むことができました。

堀川の落ち葉清掃

画像1画像2
4年生はわくわく学習で堀川の環境を守るために堀川で落ち葉拾いをしました。たくさんの袋に落ち葉を集め,堀川を美しくすることができました。自分たちの手で環境をきれいにしていくことの大切さを改めて感じていました。

12月のなごみ献立

画像1画像2画像3
 今日は、なごみ献立でした。麦ごはん・とりめし(具)・切干大根のごま煮・京野菜のみそ汁でした。

 京野菜のみそ汁には、京野菜の聖護院だいこんと、金時にんじん・せりが入っていました。白みそ仕立てでとても冬らしいおみそ汁でした。食べてほっこりと、温まりました。

まかせてね今日の食事

画像1画像2画像3
 家庭科の「まかせてね今日の食事」の学習では、栄養のバランスを考えて1食分の献立を考え、グループで調理計画を立てました。計画をもとに仲間と協力し、安全に調理することができました。「おいしい」「上手にできた」「少しこげた」など、満足そうに話していました。

版で広がるわたしの思い

画像1
 図工の学習では、仏像の版を彫って刷っています。彫刻刀を使い分け、安全に気を付けて彫っています。版を刷るときは、友達と協力して取り組んでいます。2月の作品展に展示します。完成が楽しみです。

おひさま学級 「おひさまクリスマスプロジェクトに向けて」

画像1画像2画像3
 コロナ禍であっても新町小学校のみんなが一つになれる方法はないかを子どもたちで考え、今年度も「おひさまクリスマスプロジェクト」を実施します。今年は、どんなプロジェクトになるのか、まだまだ秘密な所もあるのですが、学習の様子を写真で紹介します。今年も素敵なおひさまクリスマスプロジェクトでありますように!!

おひさま学級 「おひさま新聞第6号が完成しました!」

 おひさま新聞第6号が完成しました!今回の新聞は、「花背山の家宿泊学習」、「おひさま のりものにのってでかけよう!!」、「おひさまクリスマスプロジェクト」、「おひさまお誕生日会」についての内容となっています。子どもたちの力作をぜひご覧ください!新聞は、正面玄関のおひさま学級の靴箱の前にて掲示しています。掲示すると早速、新聞を読んでいる子どもたちが、おひさま学級の子どもたちへ声をかけており、おひさま学級の子どもたちは、嬉しそうでした。
画像1画像2画像3

おひさま学級 生活単元学習 「おひさま のりものにのってでかけよう!!」

画像1画像2画像3
 学習したことを作品にまとめたり、学習を振り返って、わかったことを地図にかいたりする学習を行っています。学習したことをまとめ、来年1月と2月に子どもたちは、発表を行う予定です。どんな発表になるのか今から楽しみです!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp