京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:84
総数:797246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

近衛中学校図書館より

 9月の音楽祭、テスト、10月の体育大会、など、ずっと行事が続いていましたね。(前期委員会の皆さん、とりわけ、3年生の皆さん、ありがとうございました。)
 忙しい中ですが、楽しく、本を読み続けてくれています。
本日ついに4月からの、貸出数が1800を超えました!!皆さんの力はスゴイものがありますね。
 10月27日〜11月9日は、全国レベルの「読書週間」です。また、10月27日は、「文字・活字文化の日」という記念日になっています。
「灯火に書をひもとく(夜が長いので、灯りの火のある所で本を読む)」という言葉もあります。本を読むのに、とても良い時機(チャンス!!)です。ぜひ一冊お気に入りを見つけてみてはどうでしょうか?


画像1
画像2

10月26日 教職員の左京支部研修会

10月26日の午後から左京支部研修会でした。
近衛中学校では左京区の社会の先生が集まり、1年2組の授業を見学されました。年に1度、左京区の同じ教科の先生が一堂に会し、これからの授業をよりよくするための研修です。
 授業の内容は、「南アメリカ州の開発と、開発により生じた影響について」でした。
個人で考えたものを、グループで交流し、また他のグループの意見も聞き、最終的に自分の考えをまとめるという流れでした。
 今日は、知らない先生もたくさん来られて普段と様子が違いましたが、みんな前向きに、またグループワークも活発に行っていました。
 
 みんなも毎日勉強していますが、先生たちも毎日の授業よくするために、近衛中学校の先生同士で研修したり、こうして左京区や京都市中の先生方と研修をしています。
 前進していくためには、必要なことですね。どんな職業についても一生学習ですね。


画像1
画像2

10月24日 生徒会本部役員選挙運動始まる

 3年生からバトンを受け継ぐこととなる、生徒会本部役員。
その選挙運動が24日(月)から始まりました。
立候補者が、正門前で、「おはようございます!よろしくお願いしまーす」と大きな声で選挙運動をしています。
 立会演説会・投票は27日(木)です。今度は2年生が中心となり1年生と一緒に新たな生徒会が誕生することになります。楽しみですね。毎年少しずつでも前進していけたらいいですね。

画像1

10月22日 男子ソフトテニス部 全市秋季大会

 今日は、全市大会に進出できた男子テニス部の秋季大会でした。
相手は夏季大会で3年生が対戦した神川中学校です。部員数も多く、コートもたくさんある強豪校です。
 それなりに緊張もしたでしょうが、みんな予選の時より、本当に上達していてビックリしました。
そして試合慣れもしてきたようにも思いました。
 ラケットも振切れていたし、またコースを責めるなど、試合運びも考えていたように思います。結果は負けてしまったけど、春季につながる力を見せてもらいました。
これからますます頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

10月21日 美術部展覧会鑑賞

10月21日(金)

部活動の時間を使って3年生の美術部員が京都市京セラ美術館に訪問しました。

まず,美術館のY様から京セラ美術館が建てられた経緯や美術館の活用内容のお話を聞きました。

その後,今行われているアンディ・ウォーホル・キョウト展について,展覧会を鑑賞する
視点を作家の生涯も含めて教えて頂きました。教えて頂いたことをもとに作家の生きた時代や何を表現したかったのかなど思いを巡らせながら展示鑑賞することができました。

芸術の秋を満喫できる有意義な時間を過ごすことができたと思います。
画像1

10月22日 女子バスケットボール部 秋季大会

 10月22日(土)に山科中学校にて,秋季大会が行われました。試合の後半まで一進一退の展開でしたが,最後は競り負けてしましました。随所にいいプレーが出ていましたので,次に向けて頑張っていきましょう。


画像1画像2

10月20日 1年生 校外学習にむけて

 今日の6限は、11月9日にある校外学習にむけての調べ学習をしていました。
タブレットで班の行く場所を調べて、その場所やルートなどを調べます。
 班で楽しそうに話し合っていました。
当日もルールを守って、安全に気を付けて、京都のことをしっかり学習してきてくださいね。
画像1

10月20日 2年生 校外学習へ向けて

 11月11日に2年生の校外学習があります。班でのテーマを決めたり、行先をみんなで話合い決定していました。
班でテーマもそれぞれです。みんなタブレットで1日乗車券で行ける場所を検討していました。とても楽しそうに意見を言い合って、班活動をしていました。当日が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

10月20日 第2回 進路保護者説明会

 本日6限に3年生全員と保護者が対象で、進路説明会がありました。
保護者の皆様も参加していただきありがとうございました。

 高校の先生にも来てもらい、高校のお話を聞きました。
3年生も行事が終わり、いよいよ自分の進路を決定する日が近づいてきましたね。
今日の説明を聞いて、ちょっとやる気がでてきたのでは?
がんばろう3年生!!

 本日参加されていないご家庭には、本日の資料は明日お子様を通じて配布いたします。

画像1

10月18日 園芸部とPTA役員さんとのプランター植え パート2

最後にPTAの役員さんと園芸部で写真とりました。

みなさんお疲れ様でした。
近衛をきれいにしてくれてありがとうございます。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

PTAより

近衛中学校 いじめ防止基本方針

学校教育目標

その他

部活動ガイドライン

わたしたちのきまりについて

京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp