![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:61 総数:497584 |
読み聞かせ
今年度も、読み聞かせサークル「ももたろう」の方にたくさんの本を読み聞かせしてもらっています。
今日はどんなお話かな。 子どもたちも、わくわくしながらお話を聞いています。 ![]() ![]() じしゃくのふしぎ![]() ![]() 「S極とN極は引き合うのに、S極どうし、N極どうしは、つかなかった。」 「机の木の部分にはつかなかったけれど、あしの鉄の部分にはついたよ。」 「間にノートをはさんでいてもじしゃくにクリップがくっついた!!!」 など、子どもたちは、気づいたことや不思議に思ったことから、これから調べていきたいことをたくさん出し合っていました。 これから、実験をしていって、確かめていきたいと思います。 小さな巨匠展に向けて〜その2〜![]() ![]() ![]() 説明を聞き、合同作品に取り組みました。 ボンドのつけ方を教える4年生 花に見えるように ぷつぷつに色を塗る1年生 ペットボトルのキャップを木に見えるように貼る6年生 ごみピットの中をきれいに画用紙を貼る3年生 それぞれがみんなと協力して頑張っていました。 最後の振り返りでは 「自分だけじゃなくて、みんなが頑張っていることが分かった。」 「協力して作れてよかった。」 「貼るのが大変だった。」など 感じたことを話してくれました。 小さな巨匠展に向けて〜その1〜![]() ![]() ![]() 第1回 3校合同作品作りを行いました。 今回は、久我の杜小学校さんのお部屋を借り、 3校が集まり「さすてな京都」や町を作りました。 3校のお友だちが協力して、作品作りをしました。 羽束師小学校の子どもたちは 「なかよくみんなで作りたい。」 「頑張って完成させたい。」 「丁寧に色を塗りたい。」など 一人一人めあてをもって取り組みました。 2年 音楽 ようすをおもいうかべよう![]() 歌いました。1番と2番のそれぞれの歌詞の様子を思い浮かべ、 どんな感じで歌うといいかを考えながら歌いました。 This is for you
外国語活動では、友達のために作ったカードを紹介しながらプレゼントする活動をしました。数や形、色などの英語を使いこなしながら思いのこもった「This is for you」ができました。
![]() 三角形
算数の「三角形」の学習の導入として、色棒を使った形づくりをしました。
棒の長さに注目しながら、二等辺三角形や正三角形の定義について考えることができていました。 ![]() ![]() ![]() 総合 羽束師探検隊!![]() ![]() まだまだ羽束師の町の魅力を知らない人達に知ってもらって、みんなに羽束師の町を好きになってほしいです!! 2年 給食が始まりました!![]() ![]() なごみ献立のムービーを見ながら、「おうちでごまめを食べたよ!」 「お雑煮って地域によって違うんだ!」と食への興味を示しながら、 美味しそうに食べる姿が見られました。 1年生 算数「大きいかず」![]() ![]() ![]() 数え棒を使って20より大きい数を数えていきます。 今まで学習したことを使って,「10のまとまりを作って,ばらの数と合わせると数えやすいよ!」と,数の数え方を工夫することができました。 |
|