京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:53
総数:708175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

☆2年・体育(ジョギング)☆

画像1画像2画像3
 3組の様子です。
 今週1回の体育で、今年の体育は終了となります。最後の体育はジョギングをしました。自分のペースを見つけました。来週から冬休みとなります。寒さに負けず体を動かしましょう☆

☆2年・あいさつ運動☆

画像1画像2
 月・水・金の3回、計画委員主催のあいさつ運動があります。校門前にお兄さん・お姉さんが立ち、気持ちの良いあいさつで1日を始めようという企画です。冬休みに向けて規則正しい生活が送れると良いですね☆

4年生 プレジョイントプログラムに向けて

画像1
画像2
3学期が始まってすぐに行われる
プレジョイントプログラムに向けて、過去問題に取り組みました。

実際に40分でどれぐらいできるのか…
算数のどこができていないのか…
自分を知るためのテストですね。

最後まで諦めず、頑張ってほしいです!

☆2年・ウサギとのふれあい☆

画像1
 中間休みに飼育員さんによるウサギとの触れ合いがありました。
 新しく、飼育小屋も完成しましたが、それまでの間は、理科室の前で飼われていたので久しぶりの再会のようでたくさんの子どもたちが参加していました☆

【3年生】食の指導★大豆のすごさを知ろう!

画像1
食の指導を行いました。今回は、国語科「すがたをかえる大豆」でも学習した、大豆のすごさやひみつに迫りました。
「大豆は、肉や魚などよりも栄養満点なんだ!」
「毎日の給食に出てくる食材なんだね。」
「いろんなものにすがたを変えているんだね。」
などと、学習したことに加えて、さらに大豆のすごさを知ることができました。
そのあとも、さっそく次からの給食でも意識して食べてみようとする姿が見られました。

1年 国語

ものの名まえ

今日は,学年でお店屋さんごっこをしました。

ほかのクラスのアイデアや,感じたことがたくさんありましたね。

画像1
画像2
画像3

学校にある教室

画像1
ZOOMをつないで,教室で説明するグループと映像を見せるグループに分かれて,学校の教室紹介をしました。保健室や家庭科室等,様々な教室を紹介することができました。

郵便局に行こう

画像1
画像2
来週郵便局にはがきを出しに行きます。そのため,道のりをどうするか考えました。
ストリートビューを使って,郵便局の場所を確かめたり,地図を見て,どの道から行くか考えました。

オーストラリアってどこ?

画像1
オーストラリアのことをパワーポイントを使って確かめました。
日本が冬なら,オーストラリアは夏。大きさは,日本よりもオーストラリアのほうが大きい。エアーズロックは大きな岩等,みんな驚いていました。

朝の会

画像1
画像2
毎日,時間割を書いています。きれいに書く,スケジュールを確かめる学習です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 避難訓練 移動図書館 3年身体計測
1/17 委員会 2年身体計測
1/18 6年わくわくwork land 1年身体計測
1/19 わかば身体計測 ベルマーク集計日
1/20 2年町たんけん 代表委員会  5年身体計測

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp