給食
今日は1年生と一緒に給食を食べました。3学期になってさらに成長している1年生を感じました。もう2年生になる準備をしているのだなぁ、とうれしくなりました。子どもの成長はうれしいです。
【校長室から】 2023-01-13 22:40 up!
体育 「ソフトバレーボール」
体育では,ソフトバレーボールの単元を始めました。今日はまず初めに必要最低限のルールのみを確認して,ゲームを行いました。まだまだ形になっていないのが現状ですが,これからチームごとにフォーメーションや作戦を考えながら形作っていってほしいと思います。
【4年】 2023-01-13 20:11 up!
算数科「九九のきまり」
答えが同じになるかけ算をさがしました。
ひょうの中から、同じ答えになるものを見つけて、どうして同じになるのか理ゆうをせつ明しました。
図を横にしたり たてにしたりしながら、上手に話ができましたね。
【2年】 2023-01-13 18:06 up!
国語科「かん字の広場5」
1年生でならったかん字をつかって、文を作ります。
今日、気をつけたのは「主語と述語」です。
文を作るのはできるけれど、主語や述語がどれかを 分けて書くのはむずかしかったですね。
3年生でも、つづきの学しゅうがありますので、ばっちりできるようになってほしいです。
【2年】 2023-01-13 18:06 up!
道とく「およげない りすさん」
「りすさんは、およげないからだめだよ。」
こう言われたりすさんも、自分たちだけであそんだ3人も、楽しくないことやその理ゆうを考えました。
これからは、できないことがあっても、みんなが楽しめる方ほうを考えられるといいですね。
【2年】 2023-01-13 18:06 up!
図書かんへ行こう
冬休みにかりた本をかえして、新しい本をかりました。
春からつけている「読書ノート」は、早い人で3さつ目に入っている人もいます。
てい学年では、1年間で100さつの本を読むことを目ひょうにしています。読み聞かせをしてもらった本も、記ろくにのこしたいですね。
【2年】 2023-01-13 18:06 up!
三角形を書こう
今日の算数の時間には、前時までに学習した二等辺三角形・正三角形を、コンパスと物差しを使ってどのようにかくことができるのか、考えました。道具をいろいろな向きにしながら、真剣に思考錯誤を重ねる子どもたち。とてもいい表情をしていました。
【3年】 2023-01-13 18:05 up!
小さな巨匠展へ向けて
今年の巨匠展に出展する作品づくりをスタートさせました。今年のテーマは「みらいへひろがれ いろとりどりのゆめ」。えのき学級は、すててしまうものを使ってロボットを作ることにしました。
新聞のたまごから生まれた、廃材で作られたロボットにみんな興味津々。自分たちも作ろうと早速材料集めを始めました。
【えのき】 2023-01-12 20:03 up!
二等辺三角形と正三角形
長さの違うストローを使って、二等辺三角形や正三角形をつくりました。自分でつくってみると、形の特徴がよくわかりますね。
【えのき】 2023-01-12 20:02 up!
書初め
書初め展に飾る作品を書きました。完成した作品をみても、一画一画心を込めて、ていねいに書いたことがわかります。ぜひ書初め展でご覧ください。
【えのき】 2023-01-12 20:02 up!