京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:18
総数:591648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

パスゲーム【1年生】

画像1
画像2
 ゲームや準備などにもだいぶ慣れてきました。どこにパスをだそうか、どこを守ればボールをとれるかなど考えながら、楽しく活動しています。

【5年生】跳べるようになりました!

体育科で取り組んでいる「なわとび」の様子です。「これまで2重跳びはできなかったのに、できるようになった!」「コツをつかんで、交差跳びができるようになった!」など、新たに跳べるようになり喜んでいる姿がたくさん見られました。
画像1

【5年生】2学期を振り返って・・

画像1画像2
生き方探求キャリアパスポートに、2学期の振り返りを書いている様子です。2学期の初めに書いた目標を見て、達成できたことや課題、さらに考えたことなど自分自身を見つけて考えていました。2学期での学びや感じたことを3学期に存分に生かしてほしいと思います。

理科だより5年「ふりこの1往復を変える条件」

前回ふりこ1往復の測り方を学習しました。
今回はふりこの1往復の時間を変える条件について調べました。
条件として
・ふれはば
・おもりの重さ
・ふりこの長さ
3つのじょうけんについて調べます。
1つだけ条件を変えて,ほかの2つの条件は同じにします。

みんな協力して,真剣に1往復の時間を測定していました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今年最後の体育!

画像1
体育科「ペース走」の様子です。今年最後の体育でした。寒さに負けず、自分のめあてに向かって真剣に走る姿が素晴らしかったです。本当によく頑張りました!

【6年生】茶道とは(2)

画像1
お茶をいただくうえで大切な作法を教えていただきました。

【6年生】茶道とは?(1)

画像1
画像2
茶道がどのようにして始まったのか学習しました。

【6年】茶道体験

 抹茶をたてました。クリーミーな泡になるように・・・。難しいという声が出ていましたが・・・初めてにしては,上手‼ 自分でたてた抹茶は,自分でいただきました。
画像1
画像2
画像3

【6年】お茶体験

 先週のお茶講座に引き続き今回は、和室のぬくもりの部屋で,茶道体験をしました。まずは真の「礼」をします。そして正座。凛々しく見えますね。そして,みんなで和菓子をおいしくいただきました。
画像1
画像2

【4年生】冬の星座

画像1
理科では、冬の星についての学習をしました。星の色や明るさについてや、夏と比べてどのような違いがあるのかを話し合いました。子どもたちは、夏と冬に見える星座が違うということに驚いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp