京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up11
昨日:24
総数:591638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【4年生】学校のお気に入りの場所をしょうかいしよう

外国語活動「This is my favorite place.」では、学校の中のお気に入りの場所を英語を使ってしょうかいします。今日は、どんなことをこれから学習していくのか計画を立てたり、学校の中のお気に入りの場所の写真を撮りに行ったりしました。
画像1
画像2
画像3

広がれ わたし【2年生】

 冬休み中に生活科のインタビュー、写真のご用意ありがとうございました。今日はおうちの方に答えていただいたインタビューの内容をみんなで交流しました。名前の意味を上手に説明したり、面白いエピソード聞いたりとて楽しそうに話し合っていました。
画像1画像2画像3

たのしく うつして【2年生】

画像1
画像2
画像3
 顔や体、足などさまざまななパーツが完成して、だんだんと版画の版が完成してきています。細かいところや周りのものを少しずつ修正して、またしっかりと動きが見えるようにしていこうと思います。

図書館へ行こう【2年生】

画像1
 3学期一番初めの図書館に行きました。今年の干支がウサギということで図書館司書の先生に手島圭三郎さんの「ゆきうさぎのちえ」を読み聞かせしていただきました。北海道の深い山で生まれたゆきうさぎが危険から逃れて大きく成長していくお話です。1月は読書月間の取組があるのでまたたくさん本に親しんでほしいなと思います。

ボールけりゲーム【2年生】

画像1
画像2
画像3
 体育科の授業では「ボールけりゲーム」が始まりました。チームごとに練習をしてから1試合だけゲームをしました。ドリブルはまだ少し難しそうですが、パスを上手に回してシュートを決めていました。だんだんと上達して面白い試合ができたらいいなと思います。

理科だより5.6年「3学期の理科学習も始まりました」

3学期の理科学習も始まりました。
5年生は,「もののとけ方」のまとめの学習。
6年生は,「私たちの生活と電気」の学習です。
みんな元気に学習活動に取り組んでいました
画像1
画像2

3学期が始まりました。 1/10

3学期、令和5年(2023年)のスタートです。寒さも厳しくはなく、子どもたちも元気に登校してきました。
 始業式は,2学期の終業式に引き続き,オンラインで行いました。
 校長講話では、
1.今年の私の目標について。「一生勉強 一生青春」を大切にしたいこと、そして3学期のまとめをしっかり行ってほしいこと
2.そのために健康と安全に気をつけること
3.6年生の卒業文集について。
 よく出てくる言葉は、友達,協力,将来の夢、そして、心に響いた名言についてのこと。残りの小学校生活(学校に来る日は50日)を大切に過ごしてほしい。
以上3点について話しました。

 まだまだ寒い日が続きますが,生活リズムを早くとり戻し,感染予防にも気をつけながら,元気に学校生活を送ってほしいと思います。
 地域・保護者の皆様,本年もどうぞよろしくお願いいたします
画像1
画像2
画像3

【5年生】2023年の目標

画像1画像2
 冬休み明けの初登校日に2023年の目標を1人1人発表しました。個人の目標をみんなで共有することで「それもいいな」や「わたしも頑張ろう」という気持ちになったと思います。

3学期が始まりました

画像1画像2
今日の1時間目はオンラインでの始業式でした。背筋を伸ばして聴いている様子から,3学期も頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

【4年生】大掃除

しばらく使っていなかった教室も力を合わせて大そうじをしました。当番のそうじだけでなく、互いに助け合いながらそうじを進める子どもたちはとても頼もしかったです。きれいな教室できもちも新たにスタートです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp