京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up17
昨日:29
総数:328235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

5年 メディアについて

画像1
画像2
 社会の学習で、情報産業について学習しています。

 今日は、情報を送ったり、伝えたりする手段、「メディア」について学習しました。

 メディアには、どんなものがあるのか、またどんな特徴があるのかについて

 みんなで交流しました。

5年 ジョイプロ頑張ってます

画像1
画像2
 冬休み明けのジョイントプログラム頑張っています。

 4教科あるので、1日1教科ずつ、みんなで頑張りましょう!

2年 体育 なわとび

画像1
画像2
画像3
体育の学習でなわとびをしています。

今回は,一人縄跳びで前跳び・後ろ跳び・クロス跳び・駆け足跳びなどにちょうせんしています。
その後は,グループで大波小波・郵便屋さんをして楽しんでいました。

次は,クラスみんなで大繩を使って,八の字に挑戦していきたいと思います。

6年 冬休みビンゴ

「冬休みビンゴ」をして楽しみました。

冬休み中,どんな生活をしていたのかを
みんなでやり取りしながら楽しみました。

とても盛り上がっていました!
画像1
画像2
画像3

2年 給食が始まりました

画像1
3学期に入って,初めての給食は,シチューでした。

子ども達は,とても美味しく給食を食べていました。

シチューには,ハッピーキャロットが入っていました!!
画像2

2年 3学期が始まりました。

画像1
画像2
2年生の教室に子ども達の元気な声が戻ってきました。

3学期がスタートしました。

子ども達は,冬休みの出来事を楽しそうに話してくれました。

3学期もよろしくお願いします。

6年 3学期始業式

今日から3学期のスタートです。

小学校生活は残り51日です。

有意義な小学校生活にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 電気の通り道 その6

画像1
画像2
画像3
電気の通り道で学んだことを活かして,信号機の電気のおもちゃを作りました。

あまり電気が通らないこともありましたが,
今まで学んだことを活かして試行錯誤して電気が通るように考えました。

3年 図工 くぎうちゲーム その3

画像1
画像2
画像3
くぎうちゲームを作った最後は,
友だちの良さを見つけたり,ゲームをしたりして楽しんでいました。
ビー玉を動かして高い点数が入って喜んだり,
点数が入りにくかったりして悔しがったりして楽しむことができました。
友だちの作品の工夫もよくわかりました。

3年 体育 とびばこ運動 その3

画像1
画像2
画像3
安全に気を付けてみんなで協力して片づけをすることができました。
あっという間に片づけを終えることができていました。
すばらしかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp