京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up52
昨日:86
総数:825603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

吹奏楽部 吹奏楽コンクールに向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月28日(木)は
けいはんなプラザホールにて行われた
京都橘高校の練習発表会に参加しました。

この日は,
京都府内の中学校5校が一堂に会して
日ごろの練習の成果を発表する場でもあり
本校の吹奏楽部も演奏を披露しました。

初めて大きなホールに来て
舞台に上がって演奏したという生徒も多く
とても緊張したことと思いますが
立派に演奏する姿は感動的でした。

※本番直前のリハーサルの風景です。

吹奏楽部 吹奏楽コンクールに向けて 1

画像1 画像1
8月4日の京都府吹奏楽コンクール本番を目前にし,
吹奏楽部一同,毎日の練習に懸命に励んでいます。

今年度は,5・6年生のメンバーも仲間に加わり
アラン・メンケン作曲「ノートルダムの鐘」
という曲を演奏します。

外部講師の先生方をお招きし,
楽器ごとにレッスンを行うこともあります。
みんな,真剣な表情が印象的です。

本番まで1週間を切りました。
緊張感が日に日に高まってきました。
みんなで心をひとつに最高の音楽を奏でます。

6年生 サマースクール 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日のサマースクール2日目の様子です。今日も黙々と課題に取り組んでいました。夏休みが始まって1週間と少ししか経っていませんが,すでにいくつかの課題を終えている人もいましたね。
次回は8月22日(月)のお楽しみイベントです。楽しみにしておいてください!

【7年生】課題に挑戦×夏休み 1

画像1 画像1
『身体の使い方とシュート成功率の関係性について』

7年生国語科のT先生の自由研究課題となります。

温和な性格だが,内に秘めた闘志,自分に負けない強い気持ちで,常に身体を張り,粘り強いディフェンスを行い,その背中でチームやメンバーを引っ張ったT先生。

そんなT先生がこの夏休み期間を活用し,現向島秀蓮男子バスケットボール部が課題としているシュート成功率向上の研究を進めている。

「ただ,むやみやたらにシュート練習をすれば,成功率が上がるわけではない。もちろん我武者羅に努力を続ける気持ちは大事。ただし,シュート成功率を上げるためには,それだけではだめ。身体の使い方が大きいのではないか?と考えています。生徒もGIGA端末などを使って,シュートフォームなどを分析しています。さすがです。一緒に検証を進めながら,チームの,そして自分のシュート成功率をあげていきたいと思っています。」と熱い言葉をいただきました。

自由研究課題は,自分の身近な所にたくさんあります。

普段頭で思う「?」に注目し,すばらしい自由研究発表を期待しています。

がんばろう7年生!!


【7年生】苦手に挑戦×SummerSchool 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日は,SummerSchool2日目でした。

タオルで汗を拭いながら,宿題の冊子に取り組む生徒や夏の自由研究課題を相談する生徒など,それぞれの学習内容は,多種多様でしたが一人ひとり一生懸命課題を克服しようとする姿がとても印象的でした。

さぁ,いよいよ8月に入りました。

冊子に書いた自身の予定表を見ながら,充実した夏休みを過ごしていきましょう。

“暑さ”に負けない“熱さ”でがんばろう,7年生!!

1組 サマースクール2日目 その2

画像1 画像1
収穫したトウモロコシはとても甘くておいしかったです…!

2学期にも収穫できるはず…!今日食べられなかった人は楽しみにしていてください!

次のサマースクールは8月22日(月)です!
画像2 画像2

1組 サマースクール2日目

画像1 画像1
サマースクール2日目の様子です。

夏休みの課題や自主学習に集中して取り組めました。

後半は畑に行ってトウモロコシの収穫をしました。
画像2 画像2

3年生 サマースクール2日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次のサマースクールは2学期の始業式間近ということで3週間ほど先となります。
夏休みでの様々な経験を通して,また一つ成長した生徒たちに会えることが,今からとても楽しみです!

生徒の皆さん,楽しい夏休みを過ごしてくださいね♪

3年生 サマースクール2日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み開始1週間にして,なんと宿題の冊子が終わったという生徒も…!
そのような生徒は,プリント学習や自由研究,読書などを行っていました。

3年生 サマースクール2日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日はサマースクール2日目でした。
どの生徒も懸命に学習に取り組んでいました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/15 身体計測(1組・5〜7年)
1/16 BS委員会
身体計測(1組3限 5年4限 6年5限 7年6限)
健康安全日
身体計測(2・4年)
1/17 6年ゲストティーチャー日本料理(2〜5限)
生活リズム調べ(〜20日まで)
身体計測(1年1・2限 2年3・4限)
総括考査公示日(9年のみ)
5、6年生ジョイプロ
4年生プレジョイプロ
身体計測(1・3年)
1/18 茶道体験(1組) プレジョイントプログラム(4年)
身体計測(3年1・2限 4年3・4限)
ジョイントプログラム(5,6年3・4限)
第7回クラブ 6年スキー健康相談(希望者)
5、6年生ジョイプロ
4年生プレジョイプロ
1組向島3校交流会
1/19 第5回総括考査公示日(9年のみ)
茶道体験(7年)
ジョイントプログラム(5,6年3・4限)
プレジョイントプログラム(4年)
1/20 茶道体験(5年)
3年向島消防出張所見学(AM)
タグラグビ―(全市交流会)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp