京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up6
昨日:115
総数:825371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年生 図画工作科「パタパタストロー」

図画工作の「パタパタストロー」では、自分の作ったストローのしかけから、何に見えるのかを想像して動く作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語科「はんで意見をまとめよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
「はんで意見をまとめよう」では、一年生に読み聞かせをする本を話し合って決めます。今日は、「一年生が本を好きになってくれるような、読み聞かせをする」ための本を図書室に探しに行きました。

3年 体育科「ポートボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
ポートボールが始まりました。
1学期に、似たルールの「パスゲーム」をしています。
これから、大事なポイントを思い出しながら、レベルアップを目指します。

3年生 はんで意見をまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業では「はんで意見をまとめよう」という単元に入りました。
司会などの役割を決めたうえで、班で話し合いに取り組んでいます。

自分の考えを伝えながらもグループで意見をまとめていくことの難しさを感じているようでした。

5年生宿泊学習20

 なんとか本降りにならずに予定の時間までプレーできました。最後は振り返りもしていました。「初めてだったけど、上手くできて良かったです」。ポジティブでいいコメントです。
 この後は、野外炊飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習18

 途中霧雨のような雨が降り始めましたが、元気にプレーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習17

 雨が奇跡的に上がり、グランドゴルフを行うことができました。自分のプレーを自画自賛するところが、5年生らしくてとても良かったです。結構珍プレーもあったような…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習16

 昼食後、ペットボトルのお茶を受け取っています。明日の分も合わせて4本。足りなくなったら言ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習14

 同行していただいているカメラマンさんの撮影の際に横からパシャ。カメラマンさんの撮られた写真は後日販売があると思いますので、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習15

 食べ盛りの5年生。量は足りたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/15 身体計測(1組・5〜7年)
1/16 BS委員会
身体計測(1組3限 5年4限 6年5限 7年6限)
健康安全日
身体計測(2・4年)
1/17 6年ゲストティーチャー日本料理(2〜5限)
生活リズム調べ(〜20日まで)
身体計測(1年1・2限 2年3・4限)
総括考査公示日(9年のみ)
5、6年生ジョイプロ
4年生プレジョイプロ
身体計測(1・3年)
1/18 茶道体験(1組) プレジョイントプログラム(4年)
身体計測(3年1・2限 4年3・4限)
ジョイントプログラム(5,6年3・4限)
第7回クラブ 6年スキー健康相談(希望者)
5、6年生ジョイプロ
4年生プレジョイプロ
1組向島3校交流会
1/19 第5回総括考査公示日(9年のみ)
茶道体験(7年)
ジョイントプログラム(5,6年3・4限)
プレジョイントプログラム(4年)
1/20 茶道体験(5年)
3年向島消防出張所見学(AM)
タグラグビ―(全市交流会)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp