京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up52
昨日:158
総数:825302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生宿泊学習30

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習29

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習28

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習27

 いよいよ本日のメインイベント(?)のキャンドルファイヤーです。レク係がこの日のために、みんなで楽しめることを考えてきてくれました。次から次へとアクティビティが繰り出され、とてもとても楽しい時間となりました。軽快な司会のオープニングから、キャンドル点火、そして最後のふりかえりまで、こちらもシリーズでお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習26

夕食最後の写真です。自分達で協力して作ったカレーはやっぱりおいしいようです。後片付けも頑張っていました。この後はキャンプファイヤーの代わりのキャンドルファイヤーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習25

 

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習22

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習21

 野外炊飯の様子をシリーズでご覧下さい。雨で湿度が高いせいか、火起こしに苦労しましたが、準備から後片付けまでしっかり協力できていました。私がご馳走になったカレーもとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

国語科の学習では、生活科で作っているおもちゃの作り方を説明する文章を書いています。今日はグループで作っているおもちゃについてロイロノートの共有ノート機能を使いながら手順を確認し、それぞれが自分の手元でみんなの意見を反映しながら1つの説明シートを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 漢字小テスト

漢字の小テストを毎週火曜日に取り組んでいます。毎日の宿題で取り組んだものを「とめ」「はね」「はらい」に注意しながら真剣に書いています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/15 身体計測(1組・5〜7年)
1/16 BS委員会
身体計測(1組3限 5年4限 6年5限 7年6限)
健康安全日
身体計測(2・4年)
1/17 6年ゲストティーチャー日本料理(2〜5限)
生活リズム調べ(〜20日まで)
身体計測(1年1・2限 2年3・4限)
総括考査公示日(9年のみ)
5、6年生ジョイプロ
4年生プレジョイプロ
身体計測(1・3年)
1/18 茶道体験(1組) プレジョイントプログラム(4年)
身体計測(3年1・2限 4年3・4限)
ジョイントプログラム(5,6年3・4限)
第7回クラブ 6年スキー健康相談(希望者)
5、6年生ジョイプロ
4年生プレジョイプロ
1組向島3校交流会
1/19 第5回総括考査公示日(9年のみ)
茶道体験(7年)
ジョイントプログラム(5,6年3・4限)
プレジョイントプログラム(4年)
1/20 茶道体験(5年)
3年向島消防出張所見学(AM)
タグラグビ―(全市交流会)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp