京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:205228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 3学期係活動スタート!

画像1
画像2
画像3
3学期になり,新しい係でスタートしました。

それぞれの係でどんな活動が出来るのかを考えながら1時間しっかり活動していました。

6年 牛乳で乾杯&ラッキーキャロット☆

画像1
1月最初にお誕生日を迎えた人をお祝いして牛乳で乾杯しました。

ちょうど給食のシチューにラッキーキャロットも入っていました♪
画像2

6年 道徳「自由行動」

道徳の時間に「自由行動」というお話で自由について考えました。

グループで活動するときにみんなが満足できる「自由」とはどうすることなのかをじっくりみんなで話し合いました。

いろんな意見が出て,大変深まった学習になりました。
画像1

6年 ジョイントプログラムテスト!

画像1
画像2
画像3
冬休みに勉強してきた内容のジョイントプログラムのテストをおこないました。

「算数」と「理科」。

集中して最後まで取り組んでいました。

【2年】体育科「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
2回目のパスゲームの学習が始まりました。

ルールや進め方については2学期のパスゲームと同じなので、今回は「パスの仕方」についてパスを「出す方」と「もらう方」の動き方などをたくさん考えてプレーしていくことを大切にしていこうと声かけをしました。

早速、ゴールの方へ向かう動きや、パスの出し方などにいろいろな工夫が見られました。
そのため、1回目の学習よりも、得点が増えているように思います。


【2年】図画工作科「たのしくうつして」

画像1
画像2
画像3
版画の型紙が仕上がった子から、半紙にローラーやスタンプを使って、模様をつけていきました。

伸び伸びと取り組んでいます。
半紙の模様づくりができたら、いよいよ、型紙を版にしていきます。

3年 算数科「三角形」

 円の中にかかれた三角形がどのような三角形なのかを考えました。
 「円の半径は全て同じ長さである」ということに目を向け,三角形のどの辺が三角形になるのかを考えました。
画像1画像2

4年 毛筆「元気」

 書写では、毛筆で「元気」という字を書きました。今まで習ったことを生かして、「はらい」や「はね」、文字のバランスなどに気をつけながら書くことができました。中には、自分の名前を練習してから本番に臨む子もいました。
画像1
画像2
画像3

4年 プレジョイントプログラム

 算数と理科のプレジョイントプログラムに取り組みました。40分間しっかり集中をして一生懸命に問題を解いていました。次は、社会と国語です!
画像1
画像2
画像3

1くすのき「たこあげをしよう」2

風はほとんど吹いていませんでしたが,一生懸命走るとふわっとたこが上がりました。
「すごい!」「本気で走るぞ!」と言って,全力で走っていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp