京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up45
昨日:33
総数:522384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

★4年生 持久走記録会★

少し前に、持久走記録会を行いました。今年は15分間、自分のペースで走りきることを目標にがんばっていました。ペアの人が周回を数えたり、温かい声かけをしたりしていて、よい雰囲気の中最後まで走りきることができました。
画像1画像2

★4年生 書写「土地」★

画像1画像2
文字の大きさや全体のバランスに気を付けて書きました。みんな大変集中して、丁寧に書くことができました。

お楽しみ会をしました!

明日で2学期が終了!ということで、イベント係企画の「お楽しみ会」をしました。宝探しゲームやじゃんけん大会、何でもバスケットなどいろいろな遊びをして楽しみました。かわいい折り紙で作った景品もあり、みんな大盛り上がりで参加していました。
画像1
画像2

This is for you!!

英語「This is for you」では、学習した形を使ってクリスマスカードを作りました。家族やサンタさんなど、自分の贈りたい人に心をこめて素敵なクリスマスカードを作っていました。
画像1
画像2
画像3

わたしたち嵯峨野探検隊!part2

総合の学習では、「わたしたち嵯峨野探検隊part2」ということで、大映通り商店街について調べています。実際に大映通り商店街へ行き、気になったところをロイロノートにまとめ、交流しました。同じところを見ていても、みんなの感じ方は様々!交流をして、さらに大映通り商店街について知りたくなったようです。
画像1
画像2
画像3

いろいろうつして

図工「いろいろうつして」の学習では、紙版画に取り組んでいます。いろいろな材料や形を組み合わせて、海の生き物を作っています。年明けにインクをつけて紙に刷ります。完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせをしました!

国語「はんで意見をまとめよう」の学習で、1年生に絵本の読み聞かせをしました。グループで話合いをして、読み聞かせをする本を1冊決めました。練習の成果もあり、1年生に喜んでもらえる読み聞かせになりました。
画像1
画像2

5年 図画工作科「彫り進めて」

先日は、彫刻刀の彫る練習をしました。
どんな種類があり、どんな彫りあとになるのか安全に気をつけて確認しました。

今日から、自分の作品を彫り始めました。
ポイントとなる「彫る方向」「彫り残し」を意識して
行いました。
リコーダーや手、顔の部分を彫ることができました。
画像1
画像2
画像3

社会科 農家見学

画像1
画像2
画像3
校区内の農家の方に御協力頂き,見学をさせていただきました。土づくりや種まき収穫の仕方などを事細かに教えていただきました。座学も大切ですが,実際に見て学ぶと子どもたちの目はキラキラ輝いていました。

12月19日の給食

画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、高野どうふとやさいのたき合わせ、ほうれん草とじゃこのいためものです。
 「高野どうふとやさいのたき合わせ」は、高野どうふをだし汁・さとう・しょうゆで煮含めてから、別の釜で煮た野菜を合わせて仕上げます。うまみたっぷりの高野どうふをおいしくいただきました。
 「ほうれん草とじゃこのいためもの」は、ほうれん草、じゃこともにカルシウムが豊富で、成長期のみなさんには特に食べてほしい食品です。じゃこの風味がほうれん草と相性ぴったりでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp