5年生 体育 跳び箱運動
ねらい2の場づくりを自分達で考えて準備できています。そして、自分のとんでいる様子をタブレットで撮影し、友達とともに改善点を分析しています。技カードをよく見てポイントを意識できるようになってきました。
【5年生】 2022-12-21 16:46 up!
5年生 体育 跳び箱運動
跳び箱の学習が始まりました。
自分にあった助走をし、踏切板をうまく活用してリズム良くとびこえることができています。
【5年生】 2022-12-21 16:42 up!
5年生 国語 あなたなら、どうする
自分達が書いた意見文を読み合いました。自分とは反対の立場の意見を読んで刺激を受けたり、自分と違うテーマについて述べた意見文を読んで考え方が広がったり、とても有意義な時間になりました。そして、友達が書いた意見文を読んだ感想をロイロノートで提出し、友達に送りました。
【5年生】 2022-12-21 16:40 up!
5年生 国語 あなたなら、どうする
思考ツールを使って、自分の考えや思いを整理しました。それをもとに、文章構成を意識して、意見文を書きました。
【5年生】 2022-12-21 16:32 up!
5年生 待ちぼうけ
山田耕筰作曲の待ちぼうけ
歌詞は有節的な反復の中に 情景や心情の変化があり、子どもたちは曲と共に歌詞のイメージを湧かせながら聞いていました。
【5年生】 2022-12-21 16:26 up!
5年生 総合 地域からまなぶ2
「総合的な学習の時間」に高齢者福祉での学びを通して,自分たちにできることを考えていく探究活動に取り組んでいます。
京都市日ノ岡地地域包括支援センターの方々を講師にお招きし,認知症の方の様子についてのお話をうかがいました。
【5年生】 2022-12-21 16:25 up!
5年生 総合 地域からまなぶ
「総合的な学習の時間」に高齢者福祉での学びを通して,自分たちにできることを考えていく探究活動に取り組んでいます。
京都市日ノ岡地地域包括支援センターの方々を講師にお招きし,認知症の方の様子についてのお話をうかがいました。
【5年生】 2022-12-21 16:24 up!
5年 自主学習
個人懇談会中です。放課後の時間を有意義に使ってください。
特に、自主学習では知りたいテーマについて調べ学習を進めたり、苦手分野を得意分野に変えようと努力したりできれば、良いですね。
【5年生】 2022-12-21 16:20 up!
京都ジュニア検定
ジュニア検定をしました。
自主学習で京都について調べてきた成果が出ていました。また、さらに京都のことを知りたいという想いに溢れていました。
【5年生】 2022-12-21 16:13 up!
5年 情報を生かす産業と情報を生かす私たち
情報を生かす産業と情報を生かす私たちについて考えました。
ロイロノートを生かし、資料の読み取り、班交流をしました。
生活をより豊かにするため、「情報」をキーワードに!これからも学習問題を深めていきます。
【5年生】 2022-12-21 16:13 up!