京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up12
昨日:79
総数:590525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【放送委員】どの先生の声でしょう

放送委員会で企画した「どの先生の声でしょう」クイズを放送しています。「お昼の放送を楽しんでほしい。」と委員会で話し合い、準備してきました。放送を聞きながらクイズを考えている様子を確認して、放送委員の子たちも嬉しそうです。来週もクイズは続きます。どんなクイズが放送されるのか楽しみです。
画像1
画像2

【4年生】朝の読み聞かせ

12日(木)、朝の読書時間にPTAの方に本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちはじっと集中して聞き、お話の世界を楽しんでいました。
画像1
画像2

【4年生】サクラの観察

理科「季節と生き物〜冬」の学習で、サクラの観察をしました。「秋に観察したときにあった葉がほとんどない!」「枝の先に目があった!」と観察して気が付いたことを話し合いました。
画像1
画像2

【4年生】高跳び

体育科では「高跳び」を学習しています。高跳びは初めて学習するので「はさみとび」をするために子どもたちは何度も足を確認し、挑戦しています。少しずつ高くとべるようになってくると「新記録に挑戦!」と、めあてをもって頑張ってしました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】熟語の意味

国語科「熟語の意味」では、漢字の組み合わせをもとに熟語の意味を考えました。「反対の意味の漢字が組み合わさっているから…」「上の漢字が下の漢字をくわしくしているから…」と、班で話し合いながら熟語の意味を考えました。
画像1
画像2

感謝の手紙

画像1
画像2
今日の午前中に校長先生に授業をしていただきました。命のバトンという詩を紹介してもらい,改めて自分の命の大切さについて考える時間になったようです。最後に地域のお年寄りの方々に向けて手紙を書きました。

感謝の手紙 その2

画像1
画像2
画像3
気持ちを込めて,丁寧に書きました。

情報メディアとの関わり

画像1画像2画像3
社会科の学習で,自分の生活とメディアとの関わりについて学習しています。今日の学習では,身の回りのメディアの特徴について話し合いました。

給食スタート!

昨日から給食が始まりました。今年もしっかりとバランスよく食べて,心も体も健やかに過ごしてほしいと思います。子そもたちは,いつもおいしい給食が食べられることに感謝して,おいしくいただいていました。
画像1画像2

Small Talk

外国語の学習でも友達との関わり,交流を大切にして学習に取り組んでいます。冬休みが明けてすぐでも,2学期と変わらず誰とでも分け隔てなく交流をしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp